2019年4月6日 / 最終更新日 : 2019年9月9日 sendaidw コラム おそるべしゴールデンボンバーの新曲「令和」 ゴールデンボンバー/令和 Full size ⇒ https://youtu.be/VeUQk7O-1E4 4月1日、新元号「令和」が発表されました。 政府発表の記者会見の模様はテレビ各局でも生中継され、 私も含め多くの […]
2019年4月5日 / 最終更新日 : 2019年9月9日 sendaidw コラム 臣下に一点の私心もなければ王を追放してかまわない 朱子の註に、 「三仁、すなわち箕子・微子・比干は貴戚でありながら 紂王に対してこれを行うことができませんでしたが、 漢の霍光は異なる姓でありながら、 これを昌邑王に対して行いました。 しかしこれは、貴戚・異姓の問 […]
2019年4月1日 / 最終更新日 : 2019年9月9日 sendaidw コラム 新元号は「令和」─「平成31年4月1日 安倍内閣総理大臣記者会見(首相官邸)」 本日平成31年4月1日、 平成に代わる新しい元号について、 政府は臨時閣議で、 「令和(れいわ)」 とすることを決め、菅官房長官が発表しました。 また、「令和」の典拠、 いわゆる出典は日本最古の歌集である万葉集であると発 […]
2019年3月29日 / 最終更新日 : 2019年9月9日 sendaidw コラム 統一地方選挙前半戦スタート、地方政治について考える 平成31年3月29日から、 統一地方選前半戦である41道府県議選、17政令市議選が告示されました。 後半戦は市町村議選、市町村長選挙が告示されますが、 いずれにしてもこの一カ月は全国で数多くの選挙が行われます。 私も全国 […]
2019年3月25日 / 最終更新日 : 2019年9月3日 sendaidw コラム 受験に失敗したあなたへ 日ごとにあたたかくなり、 しかしときどき寒さが戻りまたあたたかくなり、 春の季節がやってきたなあと感じます。 私の年齢になるともう無縁なのですが、 若いころ、この時期は受験シーズンだったことを思い出します。 私は大学受験 […]
2019年3月7日 / 最終更新日 : 2019年9月9日 sendaidw コラム 「県議会から 検証に耐え得るチェックを/県広域防災拠点 突然の事業費増」 「県議会から 検証に耐え得るチェックを/県広域防災拠点 突然の事業費増」 (『河北新報』平成31年3月7日朝刊) 本日の地元紙『河北新報』朝刊に、 私の宮城県議会予算特別委員会総括質疑の内容が取り上げられましたので、 皆 […]
2019年2月25日 / 最終更新日 : 2019年9月3日 sendaidw コラム やるべきかやらないべきか迷ったときの判断はどうすべきか やるべきかやらないべきか迷ったときの判断はどうすべきか やるべきかやらないべきか、 迷うことがあります。 人生の分かれ道、 右か左か迷った場合は命がけになる方を選ぶべきですが、 やるべきかやらないべきか迷ったときは どう […]
2019年2月22日 / 最終更新日 : 2019年9月9日 sendaidw コラム 昔の人を友とせよ この章は、ひろく「友道」、 友人の道について論じたものですが、 その結論は「尚友」、 古人を友とするということにあります。 本文にいう「一郷の善士は」云云、 一村における優れた人物は、その村内の優れた人物を友とし、 一国 […]
2019年2月20日 / 最終更新日 : 2019年9月3日 sendaidw コラム 人生の分かれ道を選ぶときにどうするべきか 道を進んでいくと分かれ道に出会うことがあります。 右へ行くべきか左へ行くべきか、 迷うことなく選択できることもあれば、 誰かの意見を聞きながら道を選ぶ、 そんなこともあるでしょう。 その道を選ぶときにやってはいけないこと […]
2019年2月10日 / 最終更新日 : 2019年9月9日 sendaidw コラム 節分は2月3日と決まっているわけではありません 今日は節分ということで、 豆まきをする日、恵方巻を食べる日などと 世の中ではなっているかもしれませんが、 正確には、「各季節の始まりの日の前の日」という意味なのだそうです。 つまり明日は「立春」、春の始まりとなります。 […]