【渡辺勝幸ご報告】東北大学大学院における令和2年度講義が終了しました─「情報技術経営論」講義の内容と受講者の感想を公開します!その5(終)【起業家教育】

今年も令和2年4月から8月にかけて、
毎週月曜日に、

私、渡辺勝幸は、東北大学大学院情報科学研究科
https://www.is.tohoku.ac.jp/)において、
非常勤講師として、情報技術経営論の講義をしました。

今年でこの講座を持つのは早いもので7年目となりました。

この講義を受け社会に巣立って行った方々もたくさんいますし、
Facebookなどで引き続きつながってくださっている卒業生の方もおり、
その活躍が楽しみです。

なかには起業した方もいらっしゃいます。

今年の履修者は45名。
今年も履修者のほぼ全員が講義を受けてくれましたが、

新型コロナウイルスの影響により急遽オンライン授業となり、
最後まで学生さんたちとは直接お会いすることはありませんでした。

しかし、グループワークも、
SlackとZoom、Google classroomを利用することにより、
例年に近い形で進めることができました。

私がこの4か月間講義した内容と、
大学院生の受講しての感想を以下の項目で書いていただきましたので、

「起業家教育」をテーマに格闘している私の活動を、
みなさんにシェアしたいと思います。

1、この情報技術経営論を受講しての全体の感想

2、最も印象に残っている講義(第○講と記してください)とその理由

3、この講義を受けて、自分がこれからの人生をいかに生きていくか実践の「置換え」を表明してください。

この講義は、履修者全員に
メールアドレスを登録してもらい、
メーリングリストを作成しました(GoogleGroups)。

このメーリングリストを使って、
講義の週の金曜日までに、

1、講義において気づいたこと【気づき】
2、その気づいたことから自分は何を実践するか【置換え】

を毎週提出していただきました。

東北大学令和2年度シラバス
【情報技術経営論 Management of Information Technology】

 前期(月) 10:30-12:00
単位数/Credit(s) 2
対象学科・専攻/Departments 
情報基礎科学専攻、システム情報科学専攻、人間社会情報科学専攻、応用情報科学専攻

授業題目/Class Subject 起業家学の理解
授業の目的・概要及び達成方法等
会社の作り方、ゼロから事業はいかにしてつくられるか、起業成功のエッセンスを学ぶことにより、ビジネスで成功する極意を習得し、受講者が修士終了後社会に出たときに即戦力として活躍できることを目的とする。
授業の目的・概要及び達成方法等(E)
The purpose of this class is to learn corporate methods.
学修の到達目標/Goal of Study
情報科学を基礎として起業することに理解を深める。
授業内容・方法と進度予定/Contents and progress schedule of the class
下記の内容を講義する。

・起業に必要なものは何か─逆境こそチャンス
・起業戦略と新規事業立案戦略─6W2H
・起業支援政策の形成過程─安倍政権の成長戦略とは
・ビジネスは問題から生まれる─問題把握、現状分析と客観視
・会社の作り方
・実際に事業を「つくる」
・どの会社にも必ず起業家がいる─起業家の歴史
・起業がうまくいくチームは「桃太郎」
・集客、営業の基本─ドラッカーの「顧客の声を聞く」
・値決めは経営─価格はどのようにして決められるのか
・公益経済と共通価値の実現(ポーターの経営論)
・プレゼンを学ぶ
・起業家ヒアリング(起業支援、家事代行ビジネス、海外進出支援ビジネス、社会起業、パーソナルトレーニング、食とワインと地域貢献、介護事業の未来など)

講義資料を配付します。参考書がある場合、適宜指示します。

使用言語 講義はすべて日本語行う。他の言語の資料配付もない。
成績評価方法/Evaluation Method レポートで評価する。

授業時間外学修
資料配付をするので、復習を各自行うこと。
授業時間外学修(E)
Handouts will be distributed to the students, so review them by yourself.
オフィスアワー 授業開始日(動画)に説明します。
オフィスアワー(E)
We will make an announcement on the day the class starts.
実務・実践的授業/Practical business
※○は、実務・実践的授業であることを示す。/Note:”○”Indicates the practical business

その他/In addition
オンラインでの質問を積極的にお待ちします。

講義カリキュラムは以下の通りで行いました。

第1講 4月20日 オリエンテーション・起業には何が必要か
第2講 4月27日 起業戦略と新規事業立案戦略ー6W2H
第3講 5月11日 起業家ゲストスピーカーその1「家事代行サービスの可能性と私の履歴書」 株式会社 IDENTITY 野地数正 代表取締役
第4講 5月18日 起業支援政策の形成過程ー安倍政権の成長戦略とは
第5講 5月25日 起業家ゲストスピーカーその2「人生を変えるエクササイズ!コンプレックスから生まれた起業ストーリー」 パーソナルトレーニング スタジオ・ラヴィ 山本志乃 代表
第6講 6月1日 ビジネスは問題から生まれるー問題把握、現状分析と客観視
第7講 6月8日 起業家ゲストスピーカーその3「日本と世界を繋ぐビジネスクリエーター。中小企業の国際化支援事業」 KM International Trading and Consulting 中正宏代表
第8講 6月15日 どの会社にも必ず起業家がいるー起業家の歴史
第9講 6月22日 起業家ゲストスピーカーその4「本業を通した社会課題解決とコロナ対応事例」 株式会社ラポールヘア早瀬渉代表取締役
第10講 6月29日 値決めは経営・ビジネスの基礎、人事管理ー起業がうまくいくチームは『桃太郎』
第11講 7月6日 起業家ゲストスピーカーその5「越境する福祉」 社会福祉法人ライフの学校田中伸弥理事長
第12講 7月13日 公益経済と共通価値の実現(ポーターの経営論)
第13講 7月20日 起業家ゲストスピーカーその6「人・地域・文化・産業をつなぎ、はぐくむワイナリーづくり」 株式会社秋保醸造所毛利親房代表取締役
第14講 7月27日 プレゼンを学ぶ・ファイナンスについて
第15講 8月3日 【最終講】事業計画発表

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【AGさんの講義の感想】

1、この情報技術経営論を受講しての全体の感想

ゲストスピーカーの生の声を聞くことができて、すごく良い経験になりました
。特に社会問題に対する問題意識を持っていられる方が多くて驚きました。

2、最も印象に残っている講義(第○講と記してください)とその理由

【第9講】
第9講の早瀬社長
「美容室の利益を上げながら店舗を増やしていくこと」と
「東日本大震災で仕事がなくなってしまった方への雇用の提供」
の両方を実現しているところに感銘を受けた。

特に早瀬社長は男性なのに、まるで女性の気持ちがわかるようなところがすごいと思った。
多くの男性は日本において、女性管理職が先進国に比べて少ないのは、
女性の努力が足りないというだろう。
だが、早瀬社長は「社会がいけない。もっと女性が働ける場所を提供すべきだ。」
というお考えでした。素晴らしいと思いました。

3、この講義を受けて、自分がこれからの人生をいかに生きていくか実践の「置換え」を表明してください。

自分の利益のみを優先することは自己満足にすぎない。
私は研究者として生きていきたいと思っているが、
社会に目を向けながら、みんなのためになるような研究をしていきたい。

【AHさんの講義の感想】

1、この情報技術経営論を受講しての全体の感想

本クラスを通じて,企業経営の基礎知識,
ひいては起業家たちの考え方や生き方に触れることができ,非常に有意義であった.

また,実際の事業計画を作ってみる課題では,
私自身はちょっとしたアイデア出し程度の貢献しかできなかったものの,
社会をより良くしようとする起業家たちの
意気込みやワクワク感を実感として感じ取ることができた.

2、最も印象に残っている講義(第○講と記してください)とその理由

【第6講】
第6講が最も印象に残っている.
常人なら再起不能になってしまうような困難を乗り越え,
一から立ち上げた事業を大きく育てた起業家たちの
壮絶な生き様に心を打たれたことがその理由である.

3、この講義を受けて、自分がこれからの人生をいかに生きていくか実践の「置換え」を表明してください

本クラスで学んだ起業家たちのマインドセットは,
私が将来どのような道を歩むことになっても,
今後の人生にとってプラスになるものであると思う.

私は正直,これまでの人生をどちらかといえば
受動的・消極的な態度で生きてきた自覚があるが,
野心に溢れた起業家たちの生き方を参考に,
自ら人生を切り開いていく意識を培っていきたいと思う.

【AIさんの講義の感想】

1、この情報技術経営論を受講しての全体の感想

「情報技術経営論」は大学院で受けた講義も含めて
社会で活躍するために必要な知識の一部が含まれていたのだと思って,
最も興味の惹かれた講義でした.
起業のためのエッセンスを学ぶという名目の講義ですが,
起業に限らず研究や日常生活で役に立つ知識も勉強しました.
また,チームワークの重要性が再??されています。

2、最も印象に残っている講義(第○講と記してください)とその理由

【第2講】
第二講です。
起業の前にこの6w2hは最も重要なスタートとして、未来の事業を決めます。

3、この講義を受けて、自分がこれからの人生をいかに生きていくか実践の「置換え」を表明してください

私はずっと起業したいが、何をするのか全然わからない、
この授業を通じて、自分に属する事業計画書を作りたいと思います。

【AJさんの講義の感想】

1、この情報技術経営論を受講しての全体の感想

私が本講義を受講した理由として,起業家の行動心理や思考を学ぶことで
実際に起業を成功させるために必要なこと,
組織に属している場合でもビジネスで事業を一から始める時に
生かせる思考や行動を学びたいとの思いがあった.

そして講義を受け,渡辺先生から起業家学のレクチャーを受けたことに加え,
実際に起業された方々からの貴重なお話を聴講したことにより,
起業家のプラス思考や行動力,一般の人よりも独創的な着眼点など,
数えきれないほど沢山のことを学ぶことができた.

そして起業するためには,熱い情熱と巧みな戦略立案が必要であると感じたが,
それらはたとえ起業せずとも,社会で積極的に活躍できる人材になるためには
不可欠な要素なのではないかと考えた.

2、最も印象に残っている講義(第○講と記してください)とその理由

【第5講】
第5講は山本氏による講義であったが,
そこで私は好きなことを仕事にすることの利点と,
好きなことを仕事にするためのポイントについて学べた.

山本氏は起業してからやりたいことがたくさんあり寝る時間がもったいないほどだと述べており,
好きなことを仕事にできるか,ということは充実した日々を送れるか否かの
重要なポイントになるのではないかと感じた.

加えて講義内で「自分がこれまでの人生で,時間とお金を多く使ってきたことは何か?」
を考えることは自分が好きなことを見つけられるきっかけになると述べており,
本講義が改めて私が時間やお金を割いたものについて振り返ってみよう
と思う良いきっかけとなったため,本講義が最も印象に残っている.

3、この講義を受けて、自分がこれからの人生をいかに生きていくか実践の「置換え」を表明してください

ほとんどの起業家は自分のやりたいことに対し,熱い情熱を抱き,
それを実現するべく,巧みな戦略を考案し,人脈を広げることにも注力している.

私はこのような起業家たちの姿を目の当たりにし,
これからの人生では仕事でもプライベートでも情熱を注げるものを探し取り組みたいと考えている.
仕事では全部が自分にとって面白いものではないと予想するが,
私がやりたいと思えることがゴールにあれば
何事も乗り越えられるのではないかと感じた.
ゴールでなくとも随所に私のやりたいと思う要素を探し,
情熱を持って仕事に向き合いたいと考えている.
また,プライベートでも熱中できる趣味などを見つけ,
日常に楽しみを感じながら過ごせればと思っている.

【AKさんの講義の感想】

1、この情報技術経営論を受講しての全体の感想

「起業」というものに対する認識を改めることができた.
私は「起業は,何か明確なビジョンや経営スキル,
特殊な人脈といった特別な力を持っている人だけが持つ選択肢である」と勝手に認識していた.

しかし,本講義を通して「起業」という選択肢は誰もが持っており,
踏み出す勇気と情熱があれば「起業」という選択肢を取ることができると分かった.

ただ,事業が成功するかどうかは本人次第であり,
継続的な努力と困難に直面した時の対応力が必要であることも理解できた.

また本講義では,各回の講義において課題が出されていた.

講義から得た「気付き」を自分なりに消化して言語化し置き換えるという作業をする中で,
自分の感じたことや考えを言語化する練習をすることができた.

こうした点においても本講義は有意義なものであったと感じている.

2、最も印象に残っている講義(第○講と記してください)とその理由

【第3講】
第3講は,前述したように私が抱いていた「起業」に対する認識を
改めるきっかけになった.

ゲストスピーカーである野地さんの起業に至るまでの経緯も交えながら
「起業家精神(アントレプレナーシップ)」についての話を聞くことができた.
現役起業家の方から紡ぎ出された言葉には説得力があり,
心の持ちよう次第で人生の選択肢はどこまでも広がるのだということを
真実味を持って感じることができた.

3、この講義を受けて、自分がこれからの人生をいかに生きていくか実践の「置換え」を表明してください

本講義では,異なるバックグラウンドを持つ起業家の方々からお話を聞くことができた.
私は全員が生き生きしているように感じた.
それは事業がある程度成功しているからというだけではなく,
自分のやりたいことを明確にし,それに向かって努力する.
たとえどんな困難にぶつかったとしても,
目標のためなら何でもできるという精神状態で日々を過ごしているからではないかと思う.
私も日々目標を持って生きること繰り返す,そんな人生にしたい.

【ALさんの講義の感想】

1、この情報技術経営論を受講しての全体の感想

受講以前の自分は起業という言葉に漠然とした印象しか持っていなかった.
本講義を通し,起業する意図および具体的な見通しの立て方,
情報収集の方法,周囲をどのようにして巻き込んでいくか,などの話題について,
ある程度学ぶことが出来たと思う.

2、最も印象に残っている講義(第○講と記してください)とその理由

【第6講】
理由:起業する動機として,問題提起が1つにあり,
さらにその問題を解決することが社会にとって重要であり,
なおかつ自分の能力で解決することが出来ることを踏まえる必要がある
という内容が印象に残っていたため.

3、この講義を受けて、自分がこれからの人生をいかに生きていくか実践の「置換え」を表明してください

自分は起業して何かを目指すつもりは今の所は無いが,
どの会社でも起業に近い業務を要求され得ることを本講義で知ったため,
将来的には自分が新しい組織のメンバーとして働くこともあるかもしれない.
その際には先述のようにグループの存在意義として,
どのような問題の解決を目指すべきかを明確にし,それらの社会的意義を認識し,
そのグループが過不足無く問題解決のために機能するか,
という観点で働きかけようと考えている.

【AMさんの講義の感想】

1、この情報技術経営論を受講しての全体の感想

事業を立ち上げる際経営者として考えておくべきことの基礎が学べてよかった.
自分はおそらく事業の立ち上げはしないが,
友人でそのようなことを考えている人がいればそのチェックぐらいはできるようになったと思う.

2、最も印象に残っている講義(第○講と記してください)とその理由

第何講は忘れたが, 経営者が最終価格を決定すべきという稲盛会長の言葉は興味深かった.
個人的にはサービスの価格は需要, 供給量にもよるがそれを決定する専門の人材が
価格決定を行うべきと考えていたからである.
ただ, 事業の将来設計などを鑑みれば社長が決定するのがいいというのも納得できた.

3、この講義を受けて、自分がこれからの人生をいかに生きていくか実践の「置換え」を表明してください

事業においては熱意が大事とのことをうかがったので,
人生を生きる上でもやりたいことを明確にして、それに邁進していこうと思った.

【ANさんの講義の感想】

1、この情報技術経営論を受講しての全体の感想

東北地方で事業を起こし、成功されている起業家の講演を
聴くことができたことで起業のイメージがつかめた。
この授業を受講するまでは、IT企業や大企業以外ほとんど企業を知らなかったため
起業とはどのような事業をしどのようにスケーリングしているか全くわからなかった。
起業のチャンスは身の回りにあることや好きなことで人を幸せにできる喜びなど
起業の良い面を知ることができた。
また、すべてのゲストスピーカーの方々は
自分がお金をもらうために事業をしていないことも印象に残った。

2、最も印象に残っている講義(第○講と記してください)とその理由

【第8講】
6月15日のの会社にも必ず起業家がいるー起業家の歴史が最も印象に残った。
大企業の創業者は世のため、人のために自分を犠牲にできる人だと知り感動した。
早川徳次のエピソードは心に残った。
周りの人を大切にすることで、自ずとチャンスが回ってくることを痛感した。

3、この講義を受けて、自分がこれからの人生をいかに生きていくか実践の「置換え」を表明してください

創業はできなくとも人のためになる、プロダクトを開発できることを軸に
就職活動を行いたいと思った。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今年は急遽オンライン授業でしたが、
グループワークもSlackとZoom、Google classroomを利用することにより、
例年に近い形で進めることができました。

今年も熱心に多くの学生さんが取り組んでくれました。

大学院生の感想は、このメルマガで5回に渡り続けましたが、
内容の濃いこのフィードバックをもとに、

来年度以降の講義内容の改善、
また起業家支援や中小企業支援のコンテンツの材料のきっかけとして、
研究をさらに進めていきたいと思います。

ご協力をいただいた起業家ゲストスピーカー、

株式会社 IDENTITY 野地数正 代表取締役
パーソナルトレーニング スタジオ・ラヴィ 山本志乃 代表
KM International Trading and Consulting 中正宏代表
株式会社ラポールヘア早瀬渉代表取締役
社会福祉法人ライフの学校田中伸弥理事長
株式会社秋保醸造所毛利親房代表取締役

の6人の皆様にあらためて感謝申し上げ、
7年目となりました東北大学での講義を終了としたいと思います。

ありがとうございました!

⇒ 【渡辺勝幸ご報告】東北大学大学院における令和2年度講義が終了しました
─「情報技術経営論」講義の内容と受講者の感想を公開します!その4【起業家教育】(R2.8.19)

⇒ 【渡辺勝幸ご報告】東北大学大学院における令和2年度講義が終了しました
─「情報技術経営論」講義の内容と受講者の感想を公開します!その3【起業家教育】(R2.8.16)

⇒ 【渡辺勝幸ご報告】東北大学大学院における令和2年度講義が終了しました
─「情報技術経営論」講義の内容と受講者の感想を公開します!その2【起業家教育】(R2.8.15)

⇒ 【渡辺勝幸ご報告】東北大学大学院における令和2年度講義が終了しました
─「情報技術経営論」講義の内容と受講者の感想を公開します!その1【起業家教育】(R2.8.13)

(第3630号 令和2年8月22日(土)発行)