2022年12月30日 / 最終更新日 : 2023年2月9日 渡辺 勝幸 コラム 令和5年(2023年)の政治経済見通し 以前からこのメルマガでも指摘していますが、 「未来を予測することは一定程度可能である」 と私は思っています。 たとえば令和5年5月10日に渡辺勝幸は48歳になる! とか、 令和5年4月1日に、わが国では、「こども家庭庁」 […]
2022年11月23日 / 最終更新日 : 2022年11月24日 渡辺 勝幸 コラム 私の伯父が亡くなりました 令和4年11月15日、私の伯父である渡辺瑞夫が亡くなりました。86歳でした。 伯父は、現在は登米市である旧米山町議を平成2年から3期務め、地域の課題、とりわけ農政を中心に政治に取り組んだそうです。 地元の農業構造改善事業 […]
2022年11月13日 / 最終更新日 : 2022年11月13日 渡辺 勝幸 コラム 落選から今日でちょうど11年! ちょうど11年前の今日、 平成23年11月13日に、私は宮城県議選に無所属で出馬し、残念ながら落選しました。 あれから11年。 あのころは落選という厳しい状況に陥り、多くの方々にご迷惑をおかけしましたが、多くの方にお支え […]
2022年9月27日 / 最終更新日 : 2022年9月27日 渡辺 勝幸 コラム 「養生喪死」とおもいやり このメルマガでは孟子のお話をよく引用していますが、天皇陛下のご長女、敬宮愛子内親王殿下の称号、お名前は、 中国古典の四書五経の一つ、『孟子』離婁章句下の一節を原点とされています。 「仁者は人を愛し、礼有る者は人を敬す。 […]
2022年9月19日 / 最終更新日 : 2022年9月19日 渡辺 勝幸 コラム 相談する相手を間違えるな 人は毎日、いろいろな判断をしなければなりません。仕事においてもそうですし、家庭においても、食事をするにしても、娯楽をするにしても、いろいろな判断を日々こなしているものです。 政治家や経営者になると、特に大きな判断を迫られ […]
2022年9月7日 / 最終更新日 : 2022年9月7日 渡辺 勝幸 コラム いじめが起こる原因とは何か? 平成30年12月、宮城県議会において、「宮城県いじめ防止対策推進条例」を制定しました。 いかなる理由があってもいじめは許されるものではない、ということを基本に、県の責務や基本的施策、体制整備や重大事態への対処などを、条文 […]
2022年6月27日 / 最終更新日 : 2022年6月27日 渡辺 勝幸 コラム 『河北新報』の「プレーバック参院選みやぎ」を熟読す 参議院選挙真っただ中でありまして、あわただしく過ごしておりますが、 その昔、私は参議院議員秘書をやっていたので、参議院選挙というと、いろいろな思い出があります。 地元の河北新報でここのところ、 「プレーバック参院選みやぎ […]
2022年6月20日 / 最終更新日 : 2022年6月20日 渡辺 勝幸 コラム ご先祖様の苦労によって今の自分がある 選挙に当選して政治家として活動を始めることと、起業して経営者として活動を始めることは似ているなと感じています。 両方を経験してみると、まあ、選挙の方が厳しいなとは思うのですが、 いずれにしても、一つの組織を動かしていくの […]
2022年2月21日 / 最終更新日 : 2022年2月21日 渡辺 勝幸 コラム ヘアドネーションをしました! といっても私ではなく、私の妻ですが。。。 ヘアドネーションとは何か? ヘアドネーションとは、小児がんや先天性の脱毛症、不慮の事故などで頭髪を失った子どものために、寄付された髪の毛でウィッグを作り無償で提供する活動のことで […]
2022年2月10日 / 最終更新日 : 2022年2月12日 渡辺 勝幸 コラム 羽生結弦は本当にすごい人だと今日あらためて感じた言葉 私は、政治家であれ経営者であれ教師であれ、またどんな仕事をしている人であっても、 これはすごいなという仕事をしている人の話を聞いたり、そういう方の伝記などを読むのが好きなのですが、 これはすごいなという人は、 「これ以上 […]