【渡辺勝幸一般質問】答弁要旨【大綱1】地方自治の在り方、「国と地方の役割分担」について【第386回宮城県議会】
12月1日、
第386回宮城県議会(令和4年11月定例会)において、
渡辺勝幸は一般質問に立ちましたので、
このメルマガで数回に渡って、
一般質問の内容等についてお伝えしました。
今回は、
大綱1 地方自治の在り方、「国と地方の役割分担」について
に対する答弁内容について、お伝えしたいと思います。
───────────────────────────
【答弁要旨ここから】
【大綱1】地方自治の在り方、「国と地方の役割分担」について以下2点について知事の所見を伺いたい。
(1)国が自治体に策定を義務付ける計画は必要最小限にすることや内容・手続きを自治体の判断にできる限り委ねることが骨太の方針に盛り込まれたが、我が県の計画の数と当該方針を受けた対応についてどうか。
総務部長の答弁:
我が県における行政計画には、法令等に基づくもののほか、条例等に基づき主体的に策定しているものがあり、正確な数は把握しておりませんが、全体で数百件程度に及ぶものと考えている。
国では、「骨太の方針」を受け、地方公共団体の自主性の確保や行政負担の軽減に向けて、全国知事会等から提案を受けた計画について、策定義務の見直し等を進めているところ。
県が独自に策定している計画については、これまでも事務の効率化を図る観点から、各所属において統廃合を含めた見直しを図ってきたところではあるが、こうした国の動向も踏まえ、改めて庁内における計画の状況を把握するとともに、新規の計画についてはできる限り既存の計画に織り込むなど、適切な在り方を検討していく。
(2)町内会長や行政区長などへの表彰制度について、知事によるものがないことに大きな違和感を覚えるが、所感はどうか。
総務部長の答弁:
町内会長や行政区長などの皆様は、役員の高齢化や担い手不足といった課題を抱えながらも、率先垂範の姿勢で日々地域の諸課題の解決に取り組んでいただいているものと承知している。
御指摘のあった知事表彰制度については、制度を導入している他県の状況を見ても、基準とする在職年数や対象人数、また、推薦の仕組みや伝達の手法等の運用面を含め、その在り方は様々。
制度の創設に向けては、国・県・市町村の表彰制度を体系的に整理する必要性や選考の公平性の確保など、様々な課題はあるが、市町村や関係団体の御意見も伺いながら、我が県にふさわしい表彰制度の在り方について、引き続き検討していく。
【答弁要旨ここまで】
───────────────────────────
【大綱1】地方自治の在り方、「国と地方の役割分担」について以下2点について知事の所見を伺いたい。
⇒ https://katsuyuki.jp/2022/12/01/
【大綱2】再生可能エネルギー発電新税に関する課税の在り方について新税導入の必要性について認識はどうか。
また、課税ではなく規制強化などの対応はできなかったのか。
さらに、可能な限り早期に導入すべきと思うが、今後のスケジュールについて知事の所見を伺いたい。
⇒ https://katsuyuki.jp/2022/12/02/
【大綱3】重度心身障害児者への支援等、共に生きる社会の実現について以下4点について知事の所見を伺いたい。
⇒ https://katsuyuki.jp/2022/12/03/
【大綱4】園芸産出額倍増等、農政について以下2点について知事の所見を伺いたい。
⇒ https://katsuyuki.jp/2022/12/04/
【大綱5】公設日本語学校開設や貞山堀の活性化等、宮城の地域経済活性化について以下2点について知事の所見を伺いたい。
⇒ https://katsuyuki.jp/2022/12/06/
【大綱6】不登校特例校連携やキャリア教育の推進について以下2点について知事及び教育長の所見を伺いたい。
⇒ https://katsuyuki.jp/2022/12/07/
───────────────────────────
【渡辺勝幸一般質問要旨】
【大綱1】地方自治の在り方、「国と地方の役割分担」について以下2点について知事の所見を伺いたい。
(1)国が自治体に策定を義務付ける計画は必要最小限にすることや内容・手続きを自治体の判断にできる限り委ねることが骨太の方針に盛り込まれたが、我が県の計画の数と当該方針を受けた対応についてどうか。
(2)町内会長や行政区長などへの表彰制度について、知事によるものがないことに大きな違和感を覚えるが、所感はどうか。
【大綱2】再生可能エネルギー発電新税に関する課税の在り方について新税導入の必要性について認識はどうか。
また、課税ではなく規制強化などの対応はできなかったのか。
さらに、可能な限り早期に導入すべきと思うが、今後のスケジュールについて知事の所見を伺いたい。
【大綱3】重度心身障害児者への支援等、共に生きる社会の実現について以下4点について知事の所見を伺いたい。
(1)障害者スポーツ分野への予算確保は、地域に根差した障害者スポーツの環境整備と普及促進のために必要と思うがどうか。
(2)新生児聴覚検査費用を公費負担している市町村数について、今後の進展の見込みと併せてどうか。
(3)長期入所病床の不足解消や単独型の医療型短期入所病床の増床整備など、重症心身障害児者やその家族が安心して暮らすための支援について、どのように考えているのか。
(4)共生型サービスの対象を長期入所まで拡大することで、限られた福祉人材を活用しながら、必要な支援を行き渡らせることができると思うがどうか。
【大綱4】園芸産出額倍増等、農政について以下2点について知事の所見を伺いたい。
(1)「みやぎの園芸倍増」という目標の達成に向けた戦略についてどうか。また、先進技術を活用した施設園芸に志を持つ農業者に対する政策的・経営的支援が不足していると思うがどうか。
(2)都市近郊におけるもみ殻の処理について、県として何らかの対応を図るべきと思うがどうか。
【大綱5】公設日本語学校開設や貞山堀の活性化等、宮城の地域経済活性化について以下2点について知事の所見を伺いたい。
(1)日本語学校の整備に当たっては、語学教育のみならず、我が国の歴史や伝統文化をしっかりと伝えることのできる人材を確保していくべきと思うがどうか。
(2)貞山運河は仙台空港や仙台塩釜港にも近く、観光資源としての利活用や被災地の経済復興にも資するものと思うが、その活性化や周辺の河川整備に関する認識はどうか。
【大綱6】不登校特例校連携やキャリア教育の推進について以下2点について知事及び教育長の所見を伺いたい。
(1)不登校特例校について、県内における開設に向けた動向や、それまで通っていた学校や進学先との連携の在り方への認識はどうか。
(2)県立高校のキャリア教育は充実しているものの、就職先の確保には課題があると聞いており、特に観光業界の人材育成に向け、関係部局の連携を強化して取り組むべきと思うがどうか。
【一般質問要旨ここまで】
───────────────────────────
質問内容についてのご感想、
ご意見、ご質問などいただければありがたく存じます。
すべてにお返事はできませんが、
今後の活動に役立ててまいります。
「渡辺勝幸 宮城県議会県政活動報告」(ブログ)
⇒ http://cuccanet.blog72.fc2.com/blog-category-42.html
(第4468号 令和4年12月8日(木)発行)