【渡辺勝幸ご報告】東北大学大学院における令和4年度講義が終了しました─「情報技術経営論」講義の内容と受講者の感想を公開します!その1【起業家教育】

今年も令和4年4月から8月にかけて、
毎週月曜日に、

私、渡辺勝幸は、

東北大学大学院情報科学研究科
https://www.is.tohoku.ac.jp/

において、非常勤講師として、情報技術経営論の講義をしました。

今年でこの講座を持つのは早いもので9年目となりました。

この講義を受け社会に巣立って行った方々もたくさんいますし、
Facebookなどで引き続きつながってくださっている卒業生の方もおり、その活躍が楽しみです。

なかには起業した方もいらっしゃいますし、
最近は学生起業家の受講も増えているのは時代ですね。。。

今年の履修者は37名。
今年も履修者のほぼ全員が講義を受けてくれましたが、

新型コロナウイルスの影響により、
オンライン授業と対面+オンラインのハイブリッド併用となり、
一昨年はすべてオンラインでしたが、

ZOOMの活用などでグループワークをオンラインで実施したり、
SlackとZoom、Google classroomを利用することにより、
オンラインの新しい形を模索しているところです。

私がこの4か月間講義した内容と、
大学院生の受講しての感想を以下の項目で書いていただきましたので、

「起業家教育」をテーマに格闘している私の活動を、
みなさんにシェアしたいと思います。

1、この情報技術経営論を受講しての全体の感想

2、最も印象に残っている講義(第○講と記してください)とその理由

3、この講義を受けて、自分がこれからの人生をいかに生きていくか実践の「置換え」を表明してください。

この講義は、履修者全員に
メールアドレスを登録してもらい、
メーリングリストを作成しました(GoogleGroups)。

このメーリングリストを使って、
講義の週の金曜日までに、

1、講義において気づいたこと【気づき】
2、その気づいたことから自分は何を実践するか【置換え】

等を毎週提出していただきました。

東北大学令和4年度シラバス
【情報技術経営論 Management of Information Technology】
 前期(月) 10:30-12:00

科目名/Subject 情報技術経営論
曜日・講時・教室/Day/Period/Place 前期 月曜日 2講時
単位数/Credit(s) 2
対象学科・専攻/Departments 情報基礎科学専攻、システム情報科学専攻、人間社会情報科学専攻、応用情報科学専攻

授業題目/ClassSubject 企業のエッセンスを学ぶ
授業の目的・概要及び達成方法等
起業家学。会社の作り方、ゼロから事業はいかにしてつくられるか、
起業成功のエッセンスを学ぶことにより、ビジネスで成功する極意を習得し、
受講者が修士修了後、社会に出たときに即戦力として活躍できることを目的とする。

初回の講義はリモート講義とする。

授業の目的・概要及び達成方法等(E)
Entrepreneurial Studies.
Students will learn how to build a company and the essence of successful entrepreneurship.
The objective is to prepare students for immediate success.
The first lecture will be a remote lecture.

学修の到達目標/Goal of Study
情報科学を基礎として起業することに理解を深める。

授業内容・方法と進度予定/Contents and progress schedule of the class
下記の内容を講義する。

・起業に必要なものは何か─逆境こそチャンス
・起業戦略と新規事業立案戦略─6W2H
・起業支援政策の形成過程─安倍政権の成長戦略とは
・ビジネスは問題から生まれる─問題把握、現状分析と客観視
・会社の作り方
・実際に事業を「つくる」
・どの会社にも必ず起業家がいる─起業家の歴史
・起業がうまくいくチームは「桃太郎」
・集客、営業の基本─ドラッカーの「顧客の声を聞く」
・値決めは経営─価格はどのようにして決められるのか
・起業とファイナンス
・公益経済と共通価値の実現(ポーターの経営論)
・プレゼンを学ぶ
・起業家ヒアリング(起業支援、家事代行ビジネス、海外進出支援ビジネス、社会起業、パーソナルトレーニング、食とワインと地域貢献、介護事業の未来など)

使用言語 日本語
成績評価方法/Evaluation Method レポートで評価する。

授業時間外学修
履修者には授業に即した課題を行うことが求められる。
授業時間外学修(E)
Students must do the assignments as they are given.
オフィスアワー 授業開始日に説明する。
オフィスアワー(E)
Office hours will be announced on the first day of class.

実務・実践的授業/Practical business
※○は、実務・実践的授業であることを示す。/Note:”○”Indicates the practical business

その他/In addition
オンラインでの質問を積極的にお待ちします。

令和4年度の講義カリキュラムは以下の通りで行いました。

第1講 4月11日 オリエンテーション・起業には何が必要か(オンラインZOOMと動画視聴)
第2講 4月18日 起業家ゲストスピーカーその1「家事代行サービスの可能性と私の履歴書」株式会社 IDENTITY 野地数正 代表取締役(対面と動画ハイブリッド)
第3講 4月25日 起業戦略と新規事業立案戦略ー6W2H(オンラインZOOMと動画視聴)
第4講 5月2日 起業支援政策の形成過程ー政府の成長戦略とは(オンラインZOOMと動画視聴)
第5講 5月9日 ビジネスは問題から生まれるー問題把握、現状分析と客観視(オンラインZOOMと動画視聴)
第6講 5月16日 どの会社にも必ず起業家がいるー起業家の歴史(対面講義と動画視聴)
第7講 5月31日 事業計画を『つくる』(ワークショップ)(オンラインZOOM)
第8講 6月6日 値決めは経営・ビジネスの基礎、人事管理ー起業がうまくいくチームは『桃太郎』(対面講義と動画視聴)
第9講 6月13日 公益経済と共通価値の実現(ポーターの経営論)(対面講義と動画視聴)
第10講 6月20日 起業家ゲストスピーカーその2「越境する福祉」社会福祉法人ライフの学校田中伸弥理事長(対面講義と動画視聴)
第11講 6月27日 起業家ゲストスピーカーその3「クラウドファンディングによる起業と新しい出版のかたち」/「誰もがココロ躍るコトを仕事にできる社会を目指して」
株式会社サンガ新社佐藤由樹代表取締役・株式会社 Punks Farmer早坂洋平氏
第12講 7月4日 起業家ゲストスピーカーその4「日本と世界を繋ぐビジネスクリエーター。中小企業の国際化支援事業」株式会社KM International中正宏代表取締役(対面講義と動画視聴)
第13講 7月11日 プレゼンを学ぶ・ファイナンスについて(お金の借り時はお金を返せるとき)(対面講義と動画視聴)
第14講 7月25日 事業計画を『つくる』(ワークショップ)(オンラインZOOM)
第15講 8月1日 【最終講】事業計画発表(対面講義と動画視聴)

以下、学生のみなさんの感想です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【Aさんの講義の感想】

1、この情報技術経営論を受講しての全体の感想

「デザイン思考」を学ぶ機会があり、
アイディアをどのように社会実装するのかを知りたくて他学部から受講しました。
社会の動向、失敗しにくいプロセス、資金調達の方法などを学ぶことができてとても学びになりました。
全体として、起業は自己実現の手段だと感じました。
ゲストスピーカーのお話を伺うと、自分の事業をワクワクしながら行っていることが伝わりました。
私も自分の「やりたいこと」を見つけたいと思いました。

2、最も印象に残っている講義(第○講と記してください)とその理由

【第4講】
ビジネスを考えるうえで、国の方針を理解することの重要性を知ることができました。
自分のやりたいを実現させるためにも、
国の支援を受けやすいように工夫することで成功確率が上がることが理解できました。
骨太方針や政府ビジョンを読むという選択肢を得ることができたのは大きな収穫だったと思っています。

3、この講義を受けて、自分がこれからの人生をいかに生きていくか実践の「置換え」を表明してください。

国の資料などを読んで5年後10年後の未来を意識していきたいと思います。
また、アントレプレナー精神をもっている起業家の方のお話を聞いて自分ごと化することで、
頑張るモチベーションになったので積極的に参加していきたいと思います。

【Bさんの講義の感想】

1、この情報技術経営論を受講しての全体の感想

私は「起業」について今まで全く考えたことがなく、
そのノウハウや過程についても全く知りませんでした。
そこで、本講義を通して新しい知識や考え方をたくさん学ぶことができました。
そしてこれらの考え方は起業だけでなく自身の生活にも生かすことができるため、
「置き換え」を大切にして自身の成長に繋げていきたいです。

2、最も印象に残っている講義(第○講と記してください)とその理由

【第13講】
私が最も印象に残っている講義は第13講です。
この講義ではプレゼンテーションについて学ぶことができ、
プレゼンテーションスキルは今後の研究においても社会人生活においても必須のスキルであると感じています。
そこで第13講で学んだことを今後の自分のプレゼンテーションに生かしていきたいと感じました。

3、この講義を受けて、自分がこれからの人生をいかに生きていくか実践の「置換え」を表明してください

自身の人生に置き換えたときに、「行動力」を身につけたいと感じた。
私は自分自身は行動力が足りていないと感じることが度々ある。
しかし、計15回の本講義を通して何事に対しても行動力が大切であるということを私は感じたため、
自分の人生に置き換えて行動力を大切にして実践していきたいと感じた。

【Cさんの講義の感想】

1、この情報技術経営論を受講しての全体の感想

この授業では起業をする際にどのように計画を立てていけばよいのかということを段階的に学ぶことだけでなく、
実際に企業を行ってきた方たちはどのような経験をしてきたのかについてゲストスピーカーなどを通して知ることができました。
また実際にグループワークで事業計画を立てることにより、
独自性を出すことや利益を出すことの大変さをより理解できました。

2、最も印象に残っている講義(第○講と記してください)とその理由

【第6講】
私が最も印象に残っている講義は第6講の「起業家の歴史」についてです。
その理由は今となっては大企業となっている企業がどのような経緯で起業を行ったのか、
また事業がうまくいかない中でどのような方針をとってきたのかということを学ぶことができたからです。
状況が悪い中でもあきらめず解決策を見つけることの重要性を知りました。

3、この講義を受けて、自分がこれからの人生をいかに生きていくか実践の「置換え」を表明してください

私は何かやりたいことや考えたことがあってもなかなか自分から行動を起こすことができず、
他の人がやってくれるのを待つことが多かったです。
しかしこの授業を受講して自分から行動を起こすことが大きな利益につながる場合があるということや
自分の考えに賛同して協力してくれる人がいるということがわかりました。
今後は自分から行動を起こしていけるような人間になりたいと思います。

【Dさんの講義の感想】

1、この情報技術経営論を受講しての全体の感想

大変有意義な時間となった。
与えられた答えのある問いを解くのではなく、自らで問いを作り、
なんとか答えに近づいていく過程において頭をフル回転させて考えることができ、
良い脳の筋トレになった。
また周りの学生の人間力や思考力が高く、相対的に自分に足りない能力がわかり、
今後の改善につなげる打ち手を考えられる良いきっかけとなった。

2、最も印象に残っている講義(第○講と記してください)とその理由

【第15講】
第15講が最も印象に残っています。
理由は『優秀な人達に刺激をもらったから』です。
この講義の参加者の発表、質疑応答を聞き、自分に足りない視点や能力を感じ取り、
これからその差を埋めるためにどうしていくかを考えるモチベーションときっかけをもらいました。
この講義が自分の人生のターニングポイントでしたと言えるように、
この講義で得たことを実践し実生活を良い方向に変えていきます。

3、この講義を受けて、自分がこれからの人生をいかに生きていくか実践の「置換え」を表明してください

『人に頼る』
自分の足りない能力や弱みを受け入れて、補ってくれる人に頼る。
その分、自分の強みや能力を十分に発揮して、頼ってくれる人を助ける。

【Eさんの講義の感想】

1、この情報技術経営論を受講しての全体の感想

今まで「起業」について深く考えたことはほとんどなく,
また,自分がもし起業するならという立場で考えたこともなかったので,
この講義を受講し,多くの新しい知識や考え方を学ぶことができました.

2、最も印象に残っている講義(第○講と記してください)とその理由

【第6講】
第6講「どの会社にも必ず起業家がいるー起業家の歴史」が印象に残っています.
それ以前の講義でも何度か話されていましたが,
今成功している起業家はほぼ間違いなく大きな失敗をしているということが特に印象に残っています.

3、この講義を受けて、自分がこれからの人生をいかに生きていくか実践の「置換え」を表明してください

この講義全体で学んだ,「やりたいことを明確にする」「挑戦をためらわない」「思いついたら即行動」
などの起業する際に大事なポイントは,起業するしないに関係なく生活する上で常に意識することが大切だと思うので,
このような姿勢をとることを意識しながら生活していきたいと思います.

【Fさんの講義の感想】

1、この情報技術経営論を受講しての全体の感想

この授業での感想はビジネスの成功を決めるのは論理ではなく情理という点だということです。
これまでは優れたビジネスモデルであればそれは成功するものだと思っていました。
しかしこの授業を通じて志というところを非常に意識するようになりました。
論理的に正しいビジネスでもそれを誰がドライブしていくかによって
ビジネス的な意味での成功は大きく変わっていくと思いました。
それは主導権を握る人物によって同じビジネスモデルでも方向性が全く変わるからだと想像できますが、
これから自分自身も経験を通じて学んでいきたい点です。

2、最も印象に残っている講義(第○講と記してください)とその理由

【第4講】
第四講です。これ以外の授業では基本的に志に注目されて授業が進行されてきましたが、
この講義では政府の方針という外部環境について触れられていた点で印象に残っています。
志だけでなく、どの業界で最初の事業を立てていくのかは戦略の一つとして重要になると思いますが、
それを学んだ講義でした。
政府の支援がどの領域にどれだけあるからゼロイチで事業を作成するかに影響するという点は
これまでになかった視点で非常に興味深かったです。

3、この講義を受けて、自分がこれからの人生をいかに生きていくか実践の「置換え」を表明してください

自分自身の志にもっと真摯に向き合いたいと考えました。
自分はこれまである意味レールの上からずれないように、
ある意味安定した道である大学進学までを何の疑問も持たずに取り組んできました。
しかし、本当に自分がやりたいことが何かを考えた際に
これまでの活動はあくまで社会から見た自分やキャリアを積む上での自分といった、外部の軸が中心でした。
本当に何を成し遂げたいのかという軸から改めて将来を考えることで
志を達成するための人生に転換させたいです。

【Gさんの講義の感想】

1、この情報技術経営論を受講しての全体の感想

本授業で最も学ぶことができたことは, 起業におけるマインドの部分をより深く学ぶことができました.
マインドと言っても経営者の社会問題への責任感や, きっかけとなる出来事など,
常に何かを考えて主体的に動いていることが多いように感じました.
考えるよりも先に行動に移すというようなことを一貫して認知することができたので,
今後, 私の将来選択においても本授業の学びを糧に突き進んでいきたいと思います.

2、最も印象に残っている講義(第○講と記してください)とその理由

【第3講】
第3講が最も印象に残っています.
特に「原大本徹」という考え方はとても心に残っています.
トヨタのような大企業であっても, なんのためにその事業をするのかという,
原点となる部分がとても重要なのであり,
その上に徹底や努力などがあるのだなと実感することができました.
事業の内容ではなく, なんのためにということはそこまで考えることがなかったため,
これまで考えることがなかった部分であり大変興味深く感じました.

3、この講義を受けて、自分がこれからの人生をいかに生きていくか実践の「置換え」を表明してください

自分の軸を持っていこうと思います.
これまでは大体がなんとなくでさまざまな選択をしていましたが,
やはり, なんのために自分がその選択をしているのかをはっきりさせることは
成功においてもとても重要だと気づきました.
今後は, 結果や内容だけにこだわるのではなくて,
何が私をそうさせているのか, より原点の部分を自分自身で考えて,
そのためにどのような選択をするのかを大切にしていきたいと思います.

【Hさんの講義の感想】

1、この情報技術経営論を受講しての全体の感想

最初は,「情報科学研究科で経営論?」という謎があり,
気になったので受講してみたというスタートでしたが,
実際に講義を半年間通して受講してみて,受講を決めて正解だったと感じています。
このような業界については基礎知識が無い状態でしたが,
普段生活している中でサービスを享受する側である自分の観点しかもっていないところに,
サービスを提供する側の視点が入り込んできたような感覚を覚え,
見方が変わるだけで注目するところが違ってくるのだということに気づかされました。
また,架空の会社を起業するというワークショップも新鮮でした。
初めは自分に何ができるのかというところに一抹の不安を感じてはいましたが,
バックグラウンドが違う人同士が協力して一つの仕事を行っていく中で,
自分にはないところを他者に補ってもらい,
逆に自分にしかないアイディアを他者と共有することの重要性を学びました。
今後,多くの人と関わっていく上で,良質な経験を積ませていただいたと思っています。

2、最も印象に残っている講義(第○講と記してください)とその理由

【第12講】「日本と世界を繋ぐビジネスクリエーター。中小企業の国際化支援事業」株式会社KM International 中正宏代表取締役
本講義は,起業や経営についてももちろん学ぶことができましたが,
最も印象に残っているのは,自分の生き方について深く考えることができた点です。
自分にできることは何か,また,新しいことにどのように挑戦していくかという「志」の部分を学ぶことができ,
特に起業家の表現─常に危機感を持ち,ワクワクし,使命感を持っている─
というところになるほどと思いました。
自分のこれまでを振り返ってみて,ワクワクして物事に取り組むという点はありましたが,
危機感や使命感という点に関しては曖昧な感覚だけであったため,
そういった起業家としての感覚を自分の生活の中にも取り込んでいこうと思わされました。

3、この講義を受けて、自分がこれからの人生をいかに生きていくか実践の「置換え」を表明してください

起業をするわけではなくとも,誰かに対して自分の考えを伝えること,
何かを作り上げていくことというのは確実にやり続けていくことだと思っています。
そうした活動においては,いかに人を惹きつけるか,いかに伝えるべきことを伝えるか,
いかに次につなげていくかということが大事になってくると思います。
講義で教わったことの全てを自分のツールとして使うことはおそらく今の自分の能力では難しいところですが,
「明確なビジョン」「筋の通ったストーリーライン」といったポイントに関しては
意識して取り入れていくことができる部分だと思います。
日常的にプレゼンテーションなどを行っている大学院の今だからこそ,
「人に伝える・理解してもらう」ことを十分に意識した話術や
そこに至るまでの準備というのを訓練していこうと思います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

コロナ禍になって以来、
この講義もオンライン主体の講義となっていますが、

グループワークもSlackやZoom、Google classroomを利用することにより、
オンラインも活用しながら、生きた講義になってきていると感じています。

今年も熱心に多くの学生さんが取り組んでくれました。

学生のみなさんの感想は、次回以降に続けます。

(第4348号 令和4年8月10日(水)発行)