2021年9月8日 / 最終更新日 : 2021年9月8日 渡辺 勝幸 コラム 日本がすばらしい国である証明は自動販売機 東京2020オリンピック・パラリンピックも閉会し、全世界から日本へやってきたアスリートやメディア、関係者の方々も、それぞれの国へと帰られました。 コロナ禍において、制限された形での、海外からのお客様ということで、今回は日 […]
2021年7月23日 / 最終更新日 : 2021年7月24日 渡辺 勝幸 コラム 「東京2020オリンピック」から私たちが学ぶべきことは多い 令和3年(2021年)7月23日に、 「東京2020オリンピック」⇒ https://olympics.com/tokyo-2020/ja/ の開会式が、国立競技場にて行われました。 日本で開催される2回目のオリンピック […]
2021年7月19日 / 最終更新日 : 2021年9月5日 渡辺 勝幸 コラム 「ヤ・サマ」の精神でパラ車いす陸上7冠を目指すタチアナ・マクファデン ロシア生まれ、アメリカ育ちの車いすランナーである、タチアナ・マクファデン。 本日7月19日放映のNHKスペシャル「超人たちの人体」においても、取り上げられていましたが、世界を代表するパラアスリートです。 1989年、二分 […]
2021年7月12日 / 最終更新日 : 2021年7月12日 渡辺 勝幸 コラム 信頼を得るために何をするべきか 上司と部下、親と子、夫と妻、様々な関係が世の中にありますが、 どんな人間関係であっても、生きていくうえで、信頼関係を高めるということは非常に大事なことだと思うところです。 政治の世界だけではなく、どんな組織にいても、 「 […]
2021年6月28日 / 最終更新日 : 2021年7月4日 渡辺 勝幸 コラム 私がボランティア活動をする理由 政治家をやっていると、ボランティア活動に参加する機会が多くあったり、活動に参加することを勧めてくださる方が多くいらっしゃったりします。 政治家でなくてもこういう機会に恵まれているという方は多いのではないでしょうか。 世の […]
2021年5月17日 / 最終更新日 : 2021年5月17日 渡辺 勝幸 コラム 難局にあたり、リーダーに必要な「五知」 昭和時代の歴代首相の指南役と言われた、安岡正篤の書籍に「安岡正篤活学一日一言」があります。 そのなかで、「五知」について以下のように記されています。これは宋の時代の李鐸という人物によるものです。 どれも難しい五つの要素で […]
2021年5月9日 / 最終更新日 : 2021年5月9日 渡辺 勝幸 コラム 代ゼミに通っていた自分の19歳を思い出す─英語富田、数学荻野など 現在中学校のPTA会長をやって三年目ということもあり、母校にしばしば行くことがあるわけですが、懐かしの学び舎にも慣れてきて、新たに中学生をやってもう一回思い出をつくっている感覚も出てくるものです。 また、私が卒業した高校 […]
2021年5月3日 / 最終更新日 : 2021年5月3日 渡辺 勝幸 コラム 憲法改正がなぜ必要と考えるかー緊急事態条項について 今日は5月3日、憲法記念日です。 毎年、憲法改正に賛成、反対の議論がこの日交わされるわけですが、今年も昨年来の新型コロナウイルス感染症との闘い最優先、というまさに「緊急事態」の状況です。 さて、3月9日から4月15日に読 […]
2021年4月19日 / 最終更新日 : 2021年4月19日 渡辺 勝幸 コラム 人は逆境でこそ磨かれる 「凧が一番高く上がるのは、風に向かっている時である。 風に流されている時ではない。」 (ウィンストン・チャーチル) 私が失業したとき、選挙に落選したとき、 震災の前後であったこともあり、とても苦労していたことを思いおこし […]
2021年4月18日 / 最終更新日 : 2021年4月18日 渡辺 勝幸 コラム 郡仙台市長の発言に抱いた私の疑問 郡市長が不快感 村井知事の「保健所業務、仙台の能力超過」発言に2021年04月17日 16:09⇒ https://kahoku.news/articles/20210417khn000034.html ──────── […]