【渡辺勝幸一般質問】答弁要旨【大綱3】【第377回宮城県議会】
3月3日、
第377回宮城県議会(令和3年2月定例会)において、
渡辺勝幸は一般質問に立ちましたので、
このメルマガで数回に渡って、
一般質問の内容等についてお伝えしました。
今回も、質疑に対する答弁内容について、
お伝えしたいと思います。
───────────────────────────
【答弁要旨ここから】
【大綱3】富県躍進に必要な「新しい価値」について以下5点について知事の所見を伺いたい。
(1)少子化の進行や復興需要の減少を含む経済の縮小が見通される中、
新・将来ビジョンに掲げる「新しい価値」創出の実現が重要だ。
宮城ならではの新しい価値について見解はどうか。
知事の答弁:
県では、これまで、ものづくり産業の集積促進や次世代放射光施設の設置、
仙台空港の民営化と24時間化の推進など、
将来を見据えた新しい価値の創出に向けて、積極的に取り組んできた。
今後急速に進展する人口減少に伴い、
地域経済の縮小や担い手不足が見込まれる中、
我が県の経済や社会の持続的な発展に向けては、
新たな価値を創り出す重要性が一層増すものと考えている。
このため、今後10年の県政運営の指針となる「新・宮城の将来ビジョン」においては、
「全産業で、先進的取組と連携によって新しい価値をつくる」を
政策の一つとして位置づけたところ。
我が県の持つ強みや特徴を生かし、研究開発拠点の集積や、
地域資源を活用した観光コンテンツの創出、様々な県産品のブランド化、
デジタル技術の活用などによって、幅広い分野で付加価値や生産性の向上を図り、
富県躍進に必要な新しい価値の創出に取り組んでいく。
(2)政策展開にデジタル化推進の視点を取り入れることで、
我が県のデジタル化は大きく伸びる余地があると思うが、
庁内外の人財活用を含め、デジタル庁設置を踏まえた対応はどうか。
知事の答弁:
国では、デジタル社会の形成に関する司令塔として、
今年9月にデジタル庁を設置する法案を国会に提出しているところ。
県では、国の動きを踏まえるとともに、
デジタル化による県民生活の利便性向上と県内産業の活性化、
行政運営の効率化を目指し、組織体制の見直しを行うこととしている。
具体的には、次長級のデジタル政策推進監を企画部に設置し、
また、専門的な知識や経験に加え、
行政システムや実務に精通した外部人材を活用するほか、
情報政策課をデジタルみやぎ推進課として強化・再編することにより、
全庁的なデジタル化をリードしていく体制を構築することとしている。
また、策定中の「(仮称)みやぎ情報化推進ポリシー」において、
重点目標として「最適化による県民サービスの向上」、
「地域の課題解決と活力の創出」、「デジタル化による働き方改革の推進」を掲げ、
「誰一人取り残さないデジタル社会の実現」を進めていくこととしている。
県としては、デジタル庁などの国の関係機関や市町村と連携しながら、
我が県全体のデジタル化を進めることにより、
「新・宮城の将来ビジョン」の実現に取り組んでいく。
(3)園芸産出額倍増の目標実現に向けては、
「新しい価値」の明示やデジタル化との融合も重要であり、
園芸サプライチェーンの構築への取組と併せ、具体的な施策はどうか。
農政部長の答弁:
倍増目標を実現するためには、これまでの取組に加え、
新たに、産地と食品加工業者等との連携による園芸サプライチェーンの構築を進め、
販路の拡大や付加価値の向上を図ることが必要であると考えている。
このため、産地と食品加工業者等のマッチングを進め、
実需者が求める農産物の供給体制の構築や、
産地側で一次加工まで行う体制の整備を推進することとしている。
また、実需者が求める価格での安定供給や効率的な物流体制を実現するため、
産地において、ICTを活用した大幅な生産性の向上や、
生産出荷の効率化など、園芸生産とデジタル化との融合を進めていく。
県としては、これらの取組により、
園芸生産における「新しい価値」をつくり、
園芸産出額目標の実現を図っていく。
(4)我が県は、来年2月に、県制150周年の節目を迎えるが、
様々な記念行事のほか、観光振興も含めた地域活性化策を講じるべきと思うがどうか。
知事の答弁:
「宮城県」が成立してから、150年の節目を迎える令和4年は、
自然災害など幾多の困難を乗り越え、先人が積み重ねてきた努力と歴史を振り返るとともに、
さらに躍進する将来の宮城の姿を、県民一人ひとりが考える絶好の機会であると考えている。
このため、県としては、県勢の発展に貢献されてきた、
経済や文化、教育など関係団体の皆様の御協力を得ながら、
気運醸成に向けた推進体制を整え、この記念すべき節目を、
広く県民の皆様とともに、祝意を持って迎えることができるよう、準備を進めていく。
今年開催される東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会や、
東北デスティネーションキャンペーンの成果を引き継ぎながら、
令和4年度には、東日本大震災から10年を経た我が県の復興の姿や、
宮城が持つ歴史、文化等の魅力を、多くの皆様に肌で感じていただく
観光キャンペーンなどを展開し、地域の活性化につなげていきたいと考えている。
(5)我が県は、スポーツと芸術文化のプロが身近に存在する
恵まれた環境にあり、子ども達の健全な成長の促進に向け、
スポーツ等に触れる機会を更に創出していくべきと思うがどうか。
知事の答弁:
これまでも、プロスポーツチームの主催によるスポーツ教室や、
仙台フィルハーモニー管弦楽団が主催するオーケストラ鑑賞会、巡回公演には、
多くの子供たちが集まり好評を博してきたものと承知している。
子供たちが憧れのプロスポーツ選手に直接触れ合うことや、
一流の文化芸術を間近で体験できることは、
スポーツや文化芸術への関心を深め、豊かな心を育てる良い機会となるものと考えている。
県としては、子供たちの健全な成長に向け、今後も、各プロスポーツチーム
及び文化芸術団体と連携を図りながら、
スポーツ教室や文化芸術鑑賞会等を継続して開催することができるよう働きかけるなど、
スポーツ等に触れる機会の充実に努めていきたいと考えている。
【答弁要旨ここまで】
───────────────────────────
【渡辺勝幸一般質問】【大綱1】地方自治と国の制度の在り方について【第377回宮城県議会】
⇒ https://katsuyuki.jp/2021/03/03/
【渡辺勝幸一般質問】【大綱2】「社会全体で支える宮城の子ども・子育て」について【第377回宮城県議会】
⇒ https://katsuyuki.jp/2021/03/04/
【渡辺勝幸一般質問】【大綱3】富県躍進に必要な「新しい価値」について【第377回宮城県議会】
⇒ https://katsuyuki.jp/2021/03/05/
【渡辺勝幸一般質問】答弁要旨【大綱1】【第377回宮城県議会】
⇒ https://katsuyuki.jp/2021/03/08/
【渡辺勝幸一般質問】答弁要旨【大綱2】【第377回宮城県議会】
⇒ https://katsuyuki.jp/2021/03/09/
───────────────────────────
【渡辺勝幸一般質問要旨】
【大綱1】地方自治と国の制度の在り方について以下4点について知事及び教育長の所見を伺いたい。
(1)国の一律の制度により、地方の政策的自由度を縛る事例も見られるが、廃止すべき制度とその理由はどうか。また、地方と国の政策の在り方について、齟齬や乖離があると思うがどうか。
(2)教育のICT環境の整備が急務となる中、国の支援を活用した継続的な取組が必要と思うが、県内市町村の状況はどうか。
(3)公立小中学校の学校図書館は、国が蔵書数の基準を定め、
図書購入費として地方交付税措置がなされているが、この図書標準の達成割合について、新聞配備と併せ、現状はどうか。
(4)新生児聴覚検査事業は、三位一体改革で国庫補助が廃止され、地方交付税措置に移行したが、数年前は公費負担を行う市町村が皆無であった。市町村の現況と県の対応はどうか。
【大綱2】「社会全体で支える宮城の子ども・子育て」について以下6点について知事の所見を伺いたい。
(1)「新・宮城の将来ビジョン」において、政策推進の基本方向として、子育て支援を新たに柱立てするに至った考え方や、子育て政策の具体的な在り方はどうか。
(2)私立幼稚園教員の処遇については、これまでも一定程度の改善が図られてきたが、人材確保の観点から、認定こども園と同程度の処遇となるよう更なる改善が必要と思うがどうか。
(3)心身障害児の増加により、幼児教育現場からは、特別支援教育に当たる教員の不足への対応や、研修の充実が課題との声が聞かれるが、現状と今後の方向性はどうか。
(4)幼児教育の現場においても、新型コロナウイルス感染症への長期的な対応が求められており、行政による継続的な支援が必要と思うがどうか。
(5)障害児も安心して遊ぶことのできるインクルーシブ公園の設置は、共生社会の実現に資する政策の一つであり、既存遊具の更新等での対応が可能であるが、その対応についてどうか。
(6)自転車安全利用条例が4月から施行されるが、ヘルメット着用の現状と今後の方向性はどうか。また、高校生のヘルメット着用を一層促進する必要があると思うがどうか。
【大綱3】富県躍進に必要な「新しい価値」について以下5点について知事の所見を伺いたい。
(1)少子化の進行や復興需要の減少を含む経済の縮小が見通される中、新・将来ビジョンに掲げる「新しい価値」創出の実現が重要だ。宮城ならではの新しい価値について見解はどうか。
(2)政策展開にデジタル化推進の視点を取り入れることで、我が県のデジタル化は大きく伸びる余地があると思うが、庁内外の人財活用を含め、デジタル庁設置を踏まえた対応はどうか。
(3)園芸産出額倍増の目標実現に向けては、「新しい価値」の明示やデジタル化との融合も重要であり、園芸サプライチェーンの構築への取組と併せ、具体的な施策はどうか。
(4)我が県は、来年2月に、県制150周年の節目を迎えるが、様々な記念行事のほか、観光振興も含めた地域活性化策を講じるべきと思うがどうか。
(5)我が県は、スポーツと芸術文化のプロが身近に存在する恵まれた環境にあり、子ども達の健全な成長の促進に向け、スポーツ等に触れる機会を更に創出していくべきと思うがどうか。
【一般質問要旨ここまで】
───────────────────────────
質問内容についてのご感想、
ご意見、ご質問などいただければありがたく存じます。
すべてにお返事はできませんが、
今後の活動に役立ててまいります。
「渡辺勝幸 宮城県議会県政活動報告」(ブログ)
⇒ http://cuccanet.blog72.fc2.com/blog-category-42.html
(第3830号 令和3年3月10日(水)発行)