東北大学大学院における令和元年度講義が終了しました─「情報技術経営論」講義の内容と受講者の感想を公開します!その3
今年も平成31年4月から令和元年8月にかけて、
毎週月曜日に、
私、渡辺勝幸は、東北大学大学院情報科学研究科
(https://www.is.tohoku.ac.jp/)において、
非常勤講師として、情報技術経営論の講義をしました。
今年でこの講座を持つのは早いもので6年目となりました。
この講義を受け社会に巣立って行った方々もたくさんいますし、
Facebookなどで引き続きつながってくださっている卒業生の方もおり、
その活躍が楽しみです。
なかには起業した方もいらっしゃいます。
今年の履修者は37名。
履修者のほぼ全員が講義を受けていました。
私がこの4か月間講義した内容と、
大学院生の受講しての感想を以下の項目で書いていただきましたので、
「起業家教育」をテーマに格闘している私の活動を、
みなさんにシェアしたいと思います。
1、この情報技術経営論を受講しての全体の感想
2、最も印象に残っている講義(第○講と記してください)とその理由
3、この講義を受けて、自分がこれからの人生をいかに生きていくか実践の「置換え」を表明してください。
この講義は、初回講義において受講者全員に
メールアドレスを登録してもらい、メーリングリストを作成しました。
このメーリングリストを使って、
講義の週の金曜日までに、
1、講義において気づいたこと【気づき】
2、その気づいたことから自分は何を実践するか【置換え】
を毎週提出していただきました。
平成31年度シラバス 情報基礎科学専攻
【情報技術経営論 Management of Information Technology】
1学期 (月) 10:30-12:00
授業の目的・概要及び達成目標等
授業の目的
起業家学。会社の作り方、ゼロから事業はいかにしてつくられるか、起業成功のエッセンスを学ぶことにより、ビジネスで成功する極意を習得し、受講者が修士終了後社会に出たときに即戦力として活躍できることを目的とする。
到達目標
情報科学を基礎として起業することに理解を深める。
講義カリキュラムは以下の通りで行いました。
第1講 4月8日 オリエンテーション・起業には何が必要か
第2講 4月15日 起業家ゲストスピーカーその1「日本と世界を繋ぐビジネスクリエーター! 中小企業の世界進出支援事業」 KM International Trading & Consulting 中 正宏 代表
第3講 4月22日 起業戦略と新規事業立案戦略ー6W2H
第4講 5月13日 起業家ゲストスピーカーその2「家事代行サービスの可能性と私の履歴書」 株式会社 IDENTITY 野地数正 代表取締役
第5講 5月20日 起業支援政策の形成過程ー安倍政権の成長戦略とは
第6講 5月27日 ビジネスは問題から生まれるー問題把握、現状分析と客観視
第7講 6月3日 どの会社にも必ず起業家がいるー起業家の歴史
第8講 6月10日 起業家ゲストスピーカーその3「社会課題とビジネスをつなぎ持続可能な地域づくりに貢献するビジネスモデル事例」 株式会社ラポールヘア・グループ 早瀬 渉 代表取締役
第9講 6月17日 事業計画を『つくる』その1(ワークショップ)
第10講 6月24日 値決めは経営・ビジネスの基礎、人事管理ー起業がうまくいくチームは『桃太郎』
第11講 7月1日 起業家ゲストスピーカーその4「人生を変えるエクササイズ!コンプレックスから生まれた起業ストーリー」 パーソナルトレーニング スタジオ・ラヴィ 山本志乃 代表
第12講 7月8日 起業家ゲストスピーカーその5「テロワージュ宮城」 株式会社 仙台秋保醸造所 毛利親房 代表取締役
第13講 7月22日 事業計画を『つくる』その2(ワークショップ)
第14講 7月29日 公益経済と共通価値の実現(ポーターの経営論)
第15講 8月5日 プレゼンを学ぶ
第16講 8月8日 【最終講】事業計画発表
■成績評価方法及び基準
レポートで評価する
■教科書、参考書
資料を配付する予定
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【Sさんの講義の感想】
1、この情報技術経営論を受講しての全体の感想
講義を受講するまで、起業とはごく一部の人が行う
自分とは無関係のものであると思っていました。
しかし渡辺先生やゲストスピーカーの講義を聞き、
大規模な起業から意外と身近な起業まで様々あることに気付きました
2、最も印象に残っている講義(第○講と記してください)とその理由
【第2講】
私が一番印象に残っているのは第2講です。
中さんの体験談や考え方は非常に身になるものが多く、
特にご縁を大事にするということや不安解消がビジネスに繋がる
というお話が印象に残っています。
3、この講義を受けて、自分がこれからの人生をいかに生きていくか実践の「置換え」を表明してください。
さまざまな起業家の話を聞き、自分と一番違うところは行動力であると感じました。
渡辺先生のおっしゃった「迷ったらしなくてはいけない」という言葉は、
今後生きていく上で大事にしていこうと思います。
【Tさんの講義の感想】
1、この情報技術経営論を受講しての全体の感想
毎回気づきと置き換えを提出することで、
講義以外の場面でも「気づき→置き換え」という流れが身についたと感じる。
また、受講している他の学生の積極性や主体性をみて刺激を受けることができた。
2、最も印象に残っている講義(第○講と記してください)とその理由
【第4講】起業家ゲストスピーカーその2 「家事代行サービスの可能性と私の履歴書」 野地数正先生
理由:内容だけでなく講義中の話し方も面白く、印象に残っている。
境遇は違うが、困難を乗り越える際のスタンスや、
真に自信を持つということに関して自分にも当てはめて考えることができとても参考になった。
3、この講義を受けて、自分がこれからの人生をいかに生きていくか実践の「置換え」を表明してください
「起業」をするかしないかに関わらず、
起業家の持つ要素を取り入れることで、
自分の人生を自分で作って行くことに繋がるのではないかと感じている。
自分の決断だという意識を持つことを習慣化していきたい。
【Uさんの講義の感想】
1、この情報技術経営論を受講しての全体の感想
受講しようと思った初めのきっかけは
修士1年という自分の進路を考える時期に何か参考になればと考えたことだった。
私は今後会社に就職することを考えていたが、
会社がなぜ創業され、何のために事業をするのかを講義全体を通して
考える機会を得られたのが貴重な時間であった。
会社の目的を通じて会社が求める人材を考えることができ、
自分は何をしたいのかをも考えることができたからである。
とりわけ印象に残った会社の目的というのは
「公益・社会課題解決のために事業をする」ということである。
2、最も印象に残っている講義(第○講と記してください)とその理由
【第6講】
起業の際に考えるべき問題とその解決プロセスとは何かということが印象に残った。
もちろん起業する時だけでなく、各個人が課題を解決する際に応用できるプロセスである。
特に現実には答えが出せる問題は殆ど無く、
問題を見つけることこそが重要であるというのが印象的だった。
「良き問いは良き答えに勝る」という言葉があるように
批判的に考えることの重要さを改めて感じた。
3、この講義を受けて、自分がこれからの人生をいかに生きていくか実践の「置換え」を表明してください
起業家にならなくとも誰もが起業家精神を持つことが重要であることを学んだ。
現状の問題を認識して解決策を立案・実行、
評価する一連の問題解決プロセスを意識して様々な課題にあたるよう努める。
「起業家精神を持って生きる」ことが私の人生を生きる上での置換えである。
【Vさんの講義の感想】
1、この情報技術経営論を受講しての全体の感想
大学院の他の授業とは毛色の違う講義スタイルで内容も非常に興味深かったです.
とくに過去の偉大な起業家のエピソード紹介や,
「起業家に必要な3つのこと」のような概念的な話に終始することなく,
実際に事業計画書の作り方にまで踏み込んだ実践的な内容だったのが魅力的でした.
2、最も印象に残っている講義(第○講と記してください)とその理由
【第14講】
最も印象に残っている講義は『第14講:公益経済と共通価値の実現』です.
私自身が日頃から考えていた
「資本主義社会における報酬は実際にその個人が生み出した(本質的)価値を反映したものになっていない」
という問題に対し,経済学で同じような問題意識を持った人たちが存在し,
『公益資本主義』という新しい資本主義のありかたが存在するということを知ることができたからです.
3、この講義を受けて、自分がこれからの人生をいかに生きていくか実践の「置換え」を表明してください
私自身が『公益経済』という考え方の実践者となれるよう常に意識していこうと思いました.
単に『儲かれば良い』『報酬が高ければ良い』ではなく,
『自分の仕事が生み出している価値とは何なのか?(この仕事が世の中を良くすることに貢献しているか?)』
を常に考えていきたいと思います.
【Wさんの講義の感想】
1、この情報技術経営論を受講しての全体の感想
大学では珍しい自己啓発セミナー的な講義であったが,
どの講義も興味深く,使える知見に溢れたものだった.
この講義全体を通して何度も耳にした言葉が「縁」である.
私の欠点は行動力に欠くところで,機会が無いと自分から行動するのが難しいから,
その機会を与えてくれる「縁」を一層大切にしていきたいと思う.
2、最も印象に残っている講義(第○講と記してください)とその理由
最も印象に残っているのは第7講の起業家の歴史である.
あの講義を通じて,成功する起業家は皆,
起業時点でその分野の高いスキルを持っていたことを改めて認識した.
就職するにも起業するにも,私にとって一番の課題が
スキル不足であることは分かっていたので,今後一段と精進しようと思った.
3、この講義を受けて、自分がこれからの人生をいかに生きていくか実践の「置換え」を表明してください
卒業したら起業するのもありかもしれないと前から妄想程度に考えていたが,
この講義を受けてそれも1つの有力な選択肢であると考えるようになった.
課題で何度か述べているように「自分の好きなことを職にして生きる」ことが私の職業選択の軸である.
起業するか就職するかは就活の結果次第ではあるが,
どうなっても良いように将来のビジョンを明確に持って,
そこに向かってスキルを磨いていこうと思う.
【Xさんの講義の感想】
1、この情報技術経営論を受講しての全体の感想
内容は研究内容と直接関連することではなかったが、
私がこれまで管型こともなかった起業家精神について学べたことは、
長期的にみても非常に有益だったと感じる。
特に、様々な社長の方々や渡辺先生に共通していた感じたのは、
目の前の問題に主体的に取り組んでいることあり、
そういった姿勢を持つ人々によって企業や社会がリードされているのだと感じた。
2、最も印象に残っている講義(第○講と記してください)とその理由
【第12講】
第十二講、テロワージュ東北が印象に残っている。
震災復興と聞くと震災で失ったマイナスの部分を埋め合わせて
もとに戻すことを目標にしていると考えていたが、
テロワージュではマイナスを埋めてゼロにするだけでなく、
ワインを主軸に、東北の世界に対する武器を作成し、
元の状態以上の東北を作り上げようとしているのが印象的だった。
3、この講義を受けて、自分がこれからの人生をいかに生きていくか実践の「置換え」を表明してください
具体的に何をしようという方法論は現時点では思いつかないが、
心がけていきたいこととしては先述の通り、
身の回りや社会の問題を主体的にとらえていきたい。
【Yさんの講義の感想】
1、この情報技術経営論を受講しての全体の感想
他の授業と比べると、情報技術経営論では学生さんたちの一番積極的な態度を感じました。
授業中はいろいろな事業の例から勉強しました。
起業するために、何かの問題を把握しますか、社会と個人事業をどうやって繋がるのか、
他の人の起業の経験、そして先生自分の経験どかを聞いて、
そして自分はこれから何かを改善すべきのかを毎週反省しました。
2、最も印象に残っている講義(第○講と記してください)とその理由
【第14講】
やはり第14講 公益経済と共通価値の実現 です。
起業するには必ず他の人のサポートは不可欠です。
ですから、一番成功率を高められるのは、お互いに利益促進です。
公益経済は社会の他の人に有益です、そして、起業中は周りの人から助けを得られます。
私は 共通価値にとても興味あります、これからもこれを目標に、
自分と社会の共通価値を探します。
3、この講義を受けて、自分がこれからの人生をいかに生きていくか実践の「置換え」を表明してください
先生の教えたことを全部覚えるのはちょっと厳しですが、
大事な部分は深くまで覚えます。
先生の教えた起業家の精神は大切にします、
どんな挫けでも、諦めず前向いて進んで行きます。
そして、公益利益と共通価値は一番印象が残っています。
未来もし私は起業を死体時、必ず共通価値のある事業をします。
【Zさんの講義の感想】
1、この情報技術経営論を受講しての全体の感想
毎週の課題で前回の授業を振り返りながら気づきと置き換えを文字にすることで、
ただ授業を聞いているのとは違って、
自分に関係しているものとして考えることができた。
実際に企業した方の話を聞いて、何がきっかけで企業しようと思ったのか
などの具体的なことを知れた。
2、最も印象に残っている講義(第○講と記してください)とその理由
【第4講】
野地さんの話を聞いて、本気になれる仕事に就くことが、
楽しく働くために必要だということを再確認できた。
今までの部活などを通して自分でも同じようなことを感じていたので、特に印象に残っている。
3、この講義を受けて、自分がこれからの人生をいかに生きていくか実践の「置換え」を表明してください
毎日の生活の中で気づいたことを自分に置き換えて考えるという習慣をつけることで、
新しい発見があり、将来の仕事にもつながると思う。
異分野の人やこれまで話したことのない人と関わる機会を大切にして、
何かがあったときに互いに助け合えるような関係を築く。
【AAさんの講義の感想】
1、この情報技術経営論を受講しての全体の感想
この講義を受講して、起業家精神について学び、
私には積極性が足りないと常に気付かされました。
起業で成功できる人、出来ない人の違いを理解できました。
今後、決断するとき、迷ったときなど、
この講義を思い出して自らの道を切り開いていきたいと思います。
多くのゲストスピーカーに来て頂き、生きた講義を聴け、
受講して良かったと言える講義でした。
2、最も印象に残っている講義(第○講と記してください)とその理由
【第6講】
ビジネスは問題から生まれるー問題把握、現状分析と客観視が印象的な講義でした。
問題を考える際に、良い問題設定が重要で研究にも通ずる所があるので、
大変印象に残りました。
問題の見つけ方から解決、その評価に至るまでのプロセスは
今後も参考にすることが多いので、この講義を思い出していきたいです。
3、この講義を受けて、自分がこれからの人生をいかに生きていくか実践の「置換え」を表明してください
この講義で毎回の課題を提出する際、気付きと置き換えを毎回考えたことで、
その時私が何を思ったのかということを振りかえることができました。
この単純ではありますが、意外にもできていない、この2つのことを続けると、
学んだことが定着すると思います。
今後受講する他の講義でも実践してみたいと思います。
良い学習法だと思いました。
また、起業家精神を持ち続け、問題に出会ったときにも
それを乗り越えられる力を磨いていきたいと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今年も熱心に多くの受講生が取り組んでくれました。
大学院生の感想は、次回に続けます。