【渡辺勝幸一般質問】答弁要旨【大綱3】環境は経済であり、農業もまた経済である【第380回宮城県議会】

9月15日、
第380回宮城県議会(令和3年9月定例会)において、
渡辺勝幸は一般質問に立ちましたので、

このメルマガで数回に渡って、
一般質問の内容等についてお伝えしました。

今回は、

大綱3 環境は経済であり、農業もまた経済である

に対する答弁内容について、お伝えしたいと思います。

───────────────────────────
【答弁要旨ここから】

【大綱3】環境は経済であり、農業もまた経済である
以下3点について知事の所見を伺いたい。

(1)地球温暖化への対応が経済成長の機会になるとの認識が広がりつつあり、
我が県の経済戦略の根幹に環境分野を位置づけ、
グリーン成長戦略として打ち出すべきと思うがどうか。

知事の答弁:
国のグリーン成長戦略では、地球温暖化への対応を、
経済成長の制約やコストと考える時代は終わり、国際的にも、
成長の機会と捉える時代に突入したとしている。

これは、従来の発想を転換し、エネルギー関連産業など14分野へ積極的に対策を行うことで、
産業構造や社会経済の変革をもたらし、次なる成長へとつなげていこうとするもの。

我が県では、企業誘致の促進や地元企業の取引拡大をはじめとする様々な産業政策によって、
富県宮城の実現を目指してきたところだが、
脱炭素に向けた取組も、富県戦略における重要な分野の一つであると認識している。

今後、水素エネルギーの利活用に加え、省エネルギーの促進や環境技術の開発支援など、
環境対応による経済と環境の好循環を目指し、
グリーン成長戦略の視点も踏まえた「宮城県地球温暖化対策実行計画」を策定していきたいと考えている。

(2)農業分野では、地産地消や食育の取組を震災復興と並行して進めることにより
需要の創出を図ることが重要である。
これまでの施策の評価と今後の取組についてどうか。

地産地消や食育は、食と農への理解を深め、県産食材の消費を促すため、
重要な取組であると認識している。

このため、県産食材フェアの開催支援や食材王国みやぎ伝え人、
高校生地産地消お弁当コンテストなどの取組を行ってきた。

また、被災地においては、いちごなど地元産品の直売施設の設置や飲食店での利用促進、
6次産業化支援などの、地産地消につながる取組を推進してきた。

施策の評価結果は、「やや遅れている」となったが、
これは、給食向け食材として、価格や供給面での課題があったことなどによるものと考えている。

このような課題を踏まえ、「第3期みやぎ食と農の県民条例基本計画」では、
消費者ニーズの動向を把握しながら、県内卸売市場等でも需要のある園芸作物の生産拡大に取り組むほか、
給食などに提供できるよう生産から流通・加工までのバリューチェーンの構築に取り組むこととしている。

県としては、引き続き、実需者のニーズに対応できる産地づくりを進めるとともに、
地産地消や食育などに取り組み、更なる需要の創出と本県農業の競争力強化につなげていく。

(3)農産物の輸出に関して国は大きな目標を掲げており、
我が県としても潜在的な力を発揮する好機と思うが、
今後の取組の方向性について、県産農産物の輸出額の推移と併せてどうか。

国では、2030年までに輸出額を5兆円にするという目標を掲げており、
その実現に向けた「農林水産物・食品の輸出拡大実行戦略」において、
我が県は、米、いちご、日本酒などの産地として選定されているところ。

県では、平成28年に策定した「宮城県農林水産物等輸出促進戦略」に基づき、
アジア地域をターゲットとした取組を進めており、
ベトナム、香港、タイへの水産物、米、日本酒などの輸出額が伸びているほか、
今年は、香港向けの米や、韓国向けの日本酒などで新規成約も生まれている。

都道府県単位での輸出額の把握は困難であるが、
昨年の貿易統計における県内の空港及び港湾からの輸出額は、
農林水産物で146億円と、前年比で1.2倍に増加している。

県としては、引き続き海外市場のニーズの把握に努めるとともに、
それを農林水産物の生産や販売力の強化に活かしていくなど、
更なる輸出の拡大を図っていく。

【答弁要旨ここまで】
───────────────────────────

【渡辺勝幸一般質問】【大綱1】東京2020オリンピック・パラリンピックのレガシー継承について【第380回宮城県議会】
⇒ https://katsuyuki.jp/2021/09/15/

【渡辺勝幸一般質問】【大綱2】村井県政四期十六年をどのように見ているか【第380回宮城県議会】
⇒ https://katsuyuki.jp/2021/09/16/

【渡辺勝幸一般質問】【大綱3】環境は経済であり、農業もまた経済である【第380回宮城県議会】
⇒ https://katsuyuki.jp/2021/09/17/

【渡辺勝幸一般質問】【大綱4】子供たちの将来について【第380回宮城県議会】
⇒ https://katsuyuki.jp/2021/09/18/

【渡辺勝幸一般質問】【大綱5】名取川水系広瀬川の洪水対策と流域治水の考え方について【第380回宮城県議会】
⇒ https://katsuyuki.jp/2021/09/19/

───────────────────────────

【渡辺勝幸一般質問要旨】

【大綱1】東京2020オリンピック・パラリンピックのレガシー継承について
以下3点について知事の所見を伺いたい。

(1)世界の人々への感謝など、復興五輪のテーマは大会終了後も
レガシーとして継承していくべきであり、今後この考え方をどう生かしていくのか。

(2)レガシーという観点からも、障害者スポーツの推進に更なる取組が必要と思うが、
今後の方向性についてどうか。

(3)障害を持ったアスリートの雇用促進と障害者雇用の現状についてどうか。

【大綱2】村井県政四期十六年をどのように見ているか
以下4点について知事及び教育長の所見を伺いたい。

(1)首長の多選批判に対する現状の認識について、知事就任前の見解と併せてどうか。

(2)復興を経た我が県だからこそ、コミュニティに着目した政策が重要であり、
担い手となる青少年を育成し地域の活性化に取り組むべきと思うがどうか。

(3)福祉分野に関して、今後更なる取組の充実を期待するが、
新・宮城の将来ビジョンの方向性も踏まえ、認識はどうか。

(4)若い世代に妊娠・出産や不妊に関する知識を伝えることは重要であり、
大学生向けに実施しているセミナーの対象を高校生などにも拡げる必要があると思うがどうか。

【大綱3】環境は経済であり、農業もまた経済である
以下3点について知事の所見を伺いたい。

(1)地球温暖化への対応が経済成長の機会になるとの認識が広がりつつあり、
我が県の経済戦略の根幹に環境分野を位置づけ、
グリーン成長戦略として打ち出すべきと思うがどうか。

(2)農業分野では、地産地消や食育の取組を震災復興と並行して進めることにより
需要の創出を図ることが重要である。
これまでの施策の評価と今後の取組についてどうか。

(3)農産物の輸出に関して国は大きな目標を掲げており、
我が県としても潜在的な力を発揮する好機と思うが、
今後の取組の方向性について、県産農産物の輸出額の推移と併せてどうか。

【大綱4】子供たちの将来について
以下2点について知事及び教育長の所見を伺いたい。

(1)令和5年に創立150周年を迎える小学校が多く、記念事業が計画されている。
県制150周年記念事業と一体となった取組を提案するが、記念事業の内容はどうか。
また、小学校創立150周年についての見解はどうか。

(2)東北地方で初めてとなる不登校特例校の設置を受け、
県としてその取組を支援するとともに、県内への共有を進めるべきと思うがどうか。

【大綱5】名取川水系広瀬川の洪水対策と流域治水の考え方について
以下2点について知事の所見を伺いたい。

(1)仙台市が実施する大規模雨水処理施設の整備に関して、
放流先となる広瀬川や名取川の周辺住民から水害の発生を懸念する声があるが、
仙台市との調整状況や対策についてどうか。

(2)流域治水は自治体の枠組みを超えた取組が必要であるが、
県としての方向性や課題について、認識はどうか。

【一般質問要旨ここまで】
───────────────────────────

質問内容についてのご感想、
ご意見、ご質問などいただければありがたく存じます。

すべてにお返事はできませんが、
今後の活動に役立ててまいります。

「渡辺勝幸 宮城県議会県政活動報告」(ブログ)
⇒ http://cuccanet.blog72.fc2.com/blog-category-42.html

(第4028号 令和3年9月24日(金)発行)