渡辺勝幸応援団から、令和2年政治活動についての講評
「宮城県議会議員渡辺勝幸令和2年県政年間活動報告」が完成しました。
昨年、令和2年一年間の議会活動を中心に、
様々な活動を報告した内容となっています。
そして最後に、毎年同級生の佐藤由樹さんに
活動の講評を書いていただいております。
客観的に一年間の活動を端的に書いていただき、
私自身も指針としている大事な文章です。
ありがとうございます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【渡辺勝幸応援団から、令和2年政治活動についての講評】
渡辺勝幸が県議会議員として5年目を迎えた令和2年は、
新型コロナウイルス感染症という新しい困難が到来した年だった。
渡辺にとっても、厳しい現実と向き合い続けた試練の1年だったと言えるだろう。
年初に新型コロナの影響が出始めた頃から、渡辺は積極的に動き始めていた。
渡辺は県議になる前から「起業集団つくる仙台」の活動を通して、
起業家や経営者に向けて、補助金の活用や資金繰りのための支援を続けてきたが、
その経験が今回の緊急時における迅速な対応にもつながっている。
中小企業・小規模事業者の経済的損失を最小限に抑えるために、
渡辺は政府予算と補助金の情報を積極的に発信し、経営者や担当者の相談を受けてきた。
さらに新型コロナの影響が医療機関、学校、介護施設、障害者施設等に広がるにつれ、
渡辺はその対応にも奔走することになった。
新型コロナの状況が悪化し続ける非常事態の中で、渡辺は何を思っていただろうか。
それは東日本大震災の記憶ではないかと筆者は想像する。
そう感じたのは、宮城県議会(令和2年6月定例会)の一般質問においてだ。
渡辺は、震災後の宮城県が歩んできた道は、単なる復旧ではなく、
未来に向けた新たな政策を取り入れていく「創造的復興」だったことに触れながら、
「アフターコロナの宮城県政も創造的復興という観点から見直すべきである」
と村井知事を鼓舞するように質問を投げかけた。
そして、「ピンチからチャンスを生み出すことが、今この時代を生きる私たちがなすべきことだ」と主張した。
新型コロナという困難に向き合う使命感の根底にあるのは、
東日本大震災をきっかけに県議を目指した渡辺の初心だ。
また渡辺は、令和2年、宮城県議会で環境福祉委員会委員長という重職を担った。
コロナ対策という突発的な課題はもちろん、
県の保健福祉行政、環境生活行政の課題について取り組んできた。
特に注目されたのは、10月13日、9月定例会の環境福祉委員会における、
東北電力女川原子力発電所2号機の再稼働の請願についての審議だ。
これはテレビや新聞でも大きく報道され、
筆者も東北放送ラジオのニュースから賛成採択後にコメントする渡辺勝幸の声を聴いた。
審議の方法については反対派から批判の声も挙がったが、
渡辺は「委員会運営は瑕疵なく進めることができた」と振り返る。
それでも事前調整や会派内の意見取りまとめ、他会派との調整に奔走するなど、
委員長として大変厳しい職務であったことには違いない。
渡辺は以前から、様々な意見を一つにまとめることの難しさについて言及していた。
人は、立場も環境も仕事も家族構成も何もかも違うので、
一つの意見にまとまることは実際あり得えない。
そのなかで少しでも不満がないよう、多くの人が納得してもらうためには、
「誠実に物事を進めるしかない」と渡辺は述べていた。
今回の審議は重い緊張感の中での委員会運営だったという。
彼の人格を知る一人として、渡辺は「全責任は自分にある」という覚悟を持ち、
誠実に任務をまっとうしたのだと感じている。
その他の活動にも目を向けてみよう。
宮城県議会では、「不登校・ひきこもり対策調査特別委員会 委員」や、
政務活動費の適正な運用について議論する「宮城県議会 政務活動費運用検討会議 座長」としても活動した。
東北大学大学院情報科学研究科の非常勤講師も、平成26年から継続して7年目となった。
今年はすべてオンライン講義となったが、「情報技術経営論」を大学院生相手に講義した。
地元沖野地区においては、2年目となる沖野中PTA会長を務めた。
コロナ禍においては、これまでのような活動はできなかったものの、
PTA活動は地域をつくる重要な活動ととらえている。
PTA会長としての活動も来年が最後になりそうだ。
これまで渡辺が、起業家や経営者に向けて繰り返し発してきた言葉がある。
それは「打つ手は無限」という言葉だ。
これは実業家滝口長太郎の言葉でもあるが、渡辺は
「もう『万策尽きた』と思ったとしても、無限の打つ手を何度でも考えてみよう」
「どんなに困難な状況になっても、万策尽きたと思ったところがスタートだ」
と、自身のどん底の経験を踏まえながら人々を励ましてきた。
そしてこれは、起業家や経営者だけに向けた言葉ではない。
新型コロナという新しい世界を生き抜くための、私たちへのエールでもある。
この大きな困難をチャンスととらえ、幸福に生きていくためにはどうすればいいのか。
新しい宮城県をつくるために、渡辺勝幸は先陣を切って歩み続ける。
(文・佐藤由樹)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
毎年のことながら、昨年を振り返り、
また反省するための素敵な文章、
本当にありがとうございました。
昨年一年間、私の政治活動をお支えいただいたみなさまに、
あらためて感謝申し上げ、
さらに政治活動を進めてまいります。
「渡辺勝幸応援団から、
平成31年・令和元年政治活動についての講評/選挙戦を振り返って」(R2.6.17)
⇒ http://cuccanet.blog72.fc2.com/blog-entry-2762.html
「渡辺勝幸応援団から、平成30年政治活動についての講評」(H31.4.28)
⇒ http://cuccanet.blog72.fc2.com/blog-entry-2621.html
「渡辺勝幸応援団から、平成29年政治活動についての講評」(H30.2.21)
⇒ http://cuccanet.blog72.fc2.com/blog-entry-2450.html
「渡辺勝幸応援団から、平成28年政治活動についての講評」(H29.2.27)
⇒ http://cuccanet.blog72.fc2.com/blog-entry-2291.html
「渡辺勝幸応援団から、平成27年政治活動についての講評」(H28.3.6)
⇒ http://cuccanet.blog72.fc2.com/blog-entry-2116.html
「渡辺勝幸応援団から、平成26年政治活動についての講評」(H27.7.1)
⇒ http://cuccanet.blog72.fc2.com/blog-entry-1841.html
「渡辺勝幸応援団から、平成25年政治活動についての講評」(H27.7.1)
⇒ http://cuccanet.blog72.fc2.com/blog-entry-1842.html
(第3951号 令和3年7月9日(金)発行)