平成30年年末にあたり一年を振り返る

大みそかです。
年末になりました。

今年もメルマガ読者の皆様にはお世話になりました。

今日で365日、
今年も毎日メルマガを書き続けたことになります。

2,900日以上、
8年以上毎日のように書き続けております。

毎日読んでくださる方、
イイネのリンクをクリックしてくださる方、
本当にありがとうございました。

また、このメルマガ発行運営の費用のもととなる、
広告を出してくださった企業、個人のみなさまに
心より感謝申し上げます。

今年を振り返ると、

「宮城県議会議員として三年目が終わりました」。

この三年間、密度の濃い活動をしていったように思います。
今年も無事一年を終えることができました。

県議会では、

総務企画委員会副委員長
いじめ・不登校等調査特別委員会委員
自民党宮城県連青年局長

としての活動が主なものでした。

特にいじめ防止条例の制定に携わることができたのはよい経験でした。
宮城県が抱える課題であるいじめ・不登校の問題について、
真正面から取組み、自身もたいへん勉強になり、
条例という形で結果を出せました。

また、平成23年落選翌日以来継続してきた街頭活動も、
現在【737回】、
この七年で続けることができました。

議会開会中などはなかなかできませんが、
気負わずできる限り継続しているところです。

活動を振り返ってみたいと思います。

●宮城県議会においては、

「総務企画委員会副委員長」

として、地方創生、財政、税務、危機管理等、
また震災復興、オリンピック、地域交通等県政の様々な課題に取り組みました。

総務部、企画部という県政の要となる政策分野について、
佐藤光樹委員長を支えながら委員会運営に取り組みました。

「いじめ・不登校等調査特別委員会委員」

としては、「宮城県いじめ防止対策推進条例」の制定に取り組みました。
議員提案条例であり、

「いじめの防止等のための対策・支援に関し、基本理念を定め、県の責務等を明らかにし、
 基本的な方針を策定し、及び対策の基本となる事項を定めることにより、
 いじめの防止等のための対策を総合的かつ実効性のあるものとして推進し、
 もって、児童生徒の尊厳を保持するとともに、
 健やかに成長できる環境を社会全体で形成すること」

を目的とした条例です。また、

「児童生徒をはじめ、関係者は、
 いかなる理由があってもいじめは許されるものではないという認識に立ち、
 連携協力しながら、いじめ問題を克服することを目指し、
 県民一丸となって、いじめを生まない環境づくりに取り組む。」

という理念を定めました。

●また今年は、四月に自民党宮城県連青年局長に就任し、
自民党にとどまらず青年世代との交流を深めたり、
同世代の方々の意見をうかがいながら政策立案に取り組んだりしました。

●そして昨年に引き続き今年も、

東北大学大学院情報科学研究科で、
非常勤講師の機会をいただき、
情報技術経営論を大学院生相手に講義しました。

起業とは何か?
志とは何か?
政府の中小企業支援政策はどのようにつくられるのか?
そしてビジネスの世界で社会に出て即戦力となれるよう、
さまざまなお話をしました。

大学院生と対話するという機会もなかなかないですし、
五年目となりますが、よい経験です。

講義と公務が重なることもあり、
実際にゲストスピーカーとして
起業家の話を聞いていただくということも実施、
起業教育という分野にも取り組むことができました。

この講義を受講した学生が、
研究内容を生かして実際に起業したという話を今年は聞き、
驚くとともに素晴らしいことと感じています。

●また、仙台東倫理法人会においては、
毎週木曜午前6時からのモーニングセミナー。

今年も毎週参加することはできませんでしたが、
先輩経営者の皆さんから、
人としてのありかた、
経営者として考えておくべきことなど多くを学びました。

●地元沖野地区においては、
沖野東小PTA会長として引き続き活動する機会をいただきました。
5年目の会長職であり、下の娘も6年生となりますので、
3月をもってPTA会長を退任することになります。

学校行事をはじめ先生方と密に連携しながら、
仙台市PTA協議会、また若林区PTA協議会の会合などにも参加しました。

地域の活動から町内の様々な活動まで、
防災訓練から町内運動会まで、
地域をつくる、そんな活動をした5年でした。

PTA会長の仕事は、
なかなか大変でしたが、
私自身も学ぶことの多い活動です。

実際にいじめ防止条例制定の議論においては、
PTAの経験が大いに役立ったように感じます。

●そして昨年に引き続き、
沖野東学区民体育振興会、
沖父ちゃん会(おやじの会)にも参加し、

地域住民のみなさまの健康増進、
子供たちの元気な活動をつくる、
そんなことも続けて取り組んできました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今までマクロ的視野でしか見えていなかったことが、
今年もミクロの世界で「地域」を捉えることができ、

また同級生や近所の方々、町内会の方々と、
地域を盛り上げる活動をする機会をいただけました。

今年も、地元の六郷地域を盛り上げるべく、
様々な活動することが多かったように感じます。

さらには若林区全体の活動も深めていくことができました。

ふりかえると、20代のときに国会議員の政策秘書として、
大きな政策課題にマクロ的に取り組んでいたことを、
いまは年々、ミクロにミクロに掘り下げているような感覚です。

空から鳥の目だけで見ていたものを、
地面で虫の目で見る機会を得て、
両方から見ることができるようになりました。

ときどき大きな視点を忘れそうになりますが、
バランスを心がけていきたいと思います。

大局的視点を持って、
国としての流れ、全国的な動き、国際的な動きを押さえておかないと、
宮城県全体の発展にはつながらないかなと感じるところです。

そして、今年も1月に目標をメルマガで公開しましたが、
いくつかは実行できたという自負がある一方で、
全くできなかったなというものもあり、
しっかりと反省をしていきたいと思います。

「平成30年の私の目標について」(H30/1/5)
⇒ http://cuccanet.blog72.fc2.com/blog-entry-2430.html

昨年の私は、
「じわじわと力をつけることができた一年」でしたが、

今年は、

「多くの方の力を借りて自分の力を相乗的に発揮した一年」

だったように感じます。

同時に、メリハリをもって活動を進めないと、
今までと同じような活動では厳しい状況にもなっていると感じます。
「成長痛」が来ているような状況でもあります。

今年は、満年齢43歳。

特に大きな事件事故もなく、健康に過ごせたことは感謝です。
ありがたいことです。

目標をあらためて見直してみます。

【平成30年重点目標】

1、宮城県議会議員として、政策立案能力を極め、発信する。

2、宮城を全国に売り込み、世界に売り込む。

3、起業家とのネットワークをつくる。

県議としての活動は一般質問に三回立ち、
また各種議連の事務局として、
県政をはじめ様々な課題に取り組みました。

今年は海外への県産品輸出支援政策はじめ、
海外との連携にも取り組み、宮城のインバウンドの成果が少しずつ出てきました。

起業家とのネットワークが今年は活動不足であったことが課題です。

【1、2020年代に、日本に新しい政治体制をつくるための下地づくりをする。】

自らの力を蓄える時期であると思いますが、
さらにこれからは同志、若手政治家とともに
活動をすることを意識していきたいと思います。

自民党宮城県連の青年局長の役職をいただき、
青年世代の声を政治の場で生かしながら、
さらに深化した活動を来年は積極的に進めたいと思います。

【2、県民の声を多く聞き、政策立案し、よりよい制度を構築し、結果にこだわる。
この過程を広報する。】

地域の要望は多くいただき、
実現に尽力できたものもありました。
障害者スポーツ政策の結果が出てきたことは今年の成果です。

県政レポートも含め、双方向な形を模索できると、
政治活動が充実するなと感じています。

【3、平成31年の宮城県議選において当選するために、
投票率が平成27年よりも5%上がる(目標36.28%)活動をする。】

来年10月に向けて、
今まで投票に行ったことがない人が投票に行くためにはどうしたらよいか、
検討、実践していきます。

【4、朝の街頭活動を年60回を目標に継続する。】

街頭活動を継続し、今年は48回街頭に立ちました。
引き続き継続して活動をしていきたいと思います。

【5、県政報告会を議会定例会ごと(年4回)に区内各地で開催。
県政レポートを議会定例会ごとに発行する。】

県政報告会は各地で開催することができました。
お手伝いいただいた皆様のおかげです。ありがとうございます。

2月4日 第11回県政報告会(沖野・沖野市民センター)
4月21日 第12回県政報告会(六郷・上飯田町内会集会所)
10月16日 第13回県政報告会(南材・南仙台振興ビル)
11月24日 第14回県政報告会(六郷・上飯田町内会集会所)

また今年も県政レポートを年4回発行し、
若林区内で多くの方に読んでいただきました。

新聞折込代がかかりますので、
今年もポスティングのボランティアをしてくださる方がいらしたおかげで、
だいぶありがたいです。

【6、政治活動を活発化させるために、
後援会組織の充実、政治資金の安定的確保をめざす。】

今年も議会活動に忙しく、
後援会活動はなかなか思うようにできませんでした。

財政は相変わらずなかなか厳しいのが課題です。

しかしながら育てる会をはじめ、
沖野地区後援会、そして4月には六郷地区後援会が設立され、

積極的に活動して下さり、
支えて下さる皆様のおかげで一年活動できました。

地域の皆さんの力をお借りしながら、
次の戦いに向けてしっかりと準備をしていきたいと思います。

【7、宮城県と海外をつなぐ活動を活発化させる。】

今年はモンゴル、台湾などに出向き、
県産品の販路拡大、海外からの観光客誘致に関する県事業の調査、
議会活動を中心に新たな政策提言をすることができました。

宮城県の地域経済活性化の大きな起爆剤になりますので、
来年もさらに取り組んでいきたいと思います。

【8、憲法改正運動に取り組む。】

多方面にわたって引き続き、尽力しております。
4月には、憲法改正フォーラムで司会をする機会をいただきました。

また街頭活動などに引き続き参加しています。

【9、中小企業支援とともに、起業志望者のコミュニティ、活動の場をつくる。】
【10、起業を盛んにするための、起業教育に取り組む。
次世代を担う若い世代の志を立てるための取り組みを実践する。】

平成26、27年と創業スクール事業の採択を国から受け、
仙台を中心に起業支援活動に様々取り組んできました。

創業スクール受講性が起業家として大活躍されていますが、
つくる仙台としての活動があまりできませんでした。

また5年目となりましたが今年も、
東北大学大学院で情報技術経営論の講義をする機会をいただき、

起業家とはどういう人か、
起業には何が必要か、
そんなお話をしました。

新規事業立ち上げ、
あるいは起業するという人に対し、
深い理解をしてほしい、
そんな思いで起業教育に取り組みました。

【11、仙台の小中学生が育つ環境をよりよいものにする。】

今年も引き続きPTA活動をはじめ、
おやじの会の活動で小中学生のためにさまざまな活動をしてまいりました。

【12、メルマガを毎日発行する。】

メルマガについては毎日発行しましたが、
発行部数はやや減少しています。

しかし引き続き発行の継続をしていきたいと思います。

有料メルマガへのご協力をお願いします!
⇒ http://www.mag2.com/m/0001672704.html

【13、全国にいるメルマガ読者と会い、
さまざまな話を聞く機会を年に二回つくる。】

今年も実現できませんでした。

来年は機会を見つけて、
全国のメルマガ読者の皆さんとお会いしたいと思います。
わが土地に来てほしいという声がありましたらぜひお聞かせください。

【14、オススメできるような本を月に5冊は読み、アウトプットする。】

今年もキンドルを駆使して合間の時間の読書を工夫しました。
さらに勉強していきたいと思います。

【15、同じ志を持つ若い政治家を全国につくり、交流を深める。
東北を知り、東北発世界の可能性を模索する。】

今年も東北地方をめぐり、
同世代の青年政治家と会う機会がありました。
東北における若い政治家とともに地域活性化に取り組みます。

【16、日々流されることなく、2050年をにらんで勉強する。
エネルギー戦略、食料増産、地球を育てる。】

来年も、大きな視点を忘れずに取り組みたいと思います。

【17、健康な体をつくるために定期的に運動をする。】

運動不足が体に出てきていますので、
けがをしないよう、意識したいと思います。

平成30年は、
多くの人の力をいただき、私にとって、
とても素晴らしい年でした。

この記事を読んでいるみなさまに
心からの感謝を申し上げます。

来年はいよいよという年になりました。
一年間しっかりと取り組みたいと思います。

しかし政界は一寸先は闇、
何があっても柔軟に対応できるよう力をつけ、
政治力を充実させたいと思います。

今後ともなにとぞよろしくお願いします。

来年がみなさまにとってよき年となりますよう、
心よりお祈り申し上げます。

どうぞよいお年を!

過去の全記事表示リンクはこちらです。
お時間あるときにでも、読んでいただければうれしく思います。

http://cuccanet.blog72.fc2.com/archives.html