小学校の入学式にお招きいただきました

今日4月8日は、仙台市立沖野東小学校の令和7年度入学式にお招きいただき、
まだちいさな、そして元気な新一年生の晴れ姿を見てきました。
ちなみに、今年入学した新小学一年生は、
4月生まれ以外は全員「令和生まれ」です。
時の経つのは早いなと感じますね。
いろいろ思い出してみると、もう40年以上前に、
私は仙台市立沖野小学校に入学したのですが、
そのころは団塊ジュニア世代ということもあり、
一学年7クラス、そして一クラス50人近い人数だったと思います。
単純計算で、一学年約350人。
全校で二千人くらいいたのでしょうか。
いま考えると、なかなか想像できないのですが、
沖野小学校はどちらかというといまでも小ぶりな建物で、
校庭にプレハブ校舎があった記憶もあります。
それでもあの頃は、校庭が広くて大きいなと思った記憶がありますので、
私もかなり小さかったのだろうと思います。
また、自宅のあった沖野2丁目から沖野小学校まで、
いまは車で行くとあっという間ですし、
歩いても大人から見ると大したことないのですが、
小学校に入学したころは、
とても遠い道のりだと感じた記憶もありますね。
明日からは、新一年生が小学校に通いますので、
交通指導隊として、小学校正門前の活動は、
飛び出す一年生などもいるので、必死の活動となります。
みんな事故なく、安全に小学校へ楽しく通ってもらえればと思うところです。
(第5320号 令和7年4月8日(火))